疾風もがんばろっ!!
先日,長い間保護中にしてた疾風を,募集中に換えた記事をみて、兄弟武蔵(今は光)手鞠(小麦)から,応援メールが届きました。
疾風の募集記事はこちらです。

グースカピーーーー♪
あっれぇ~~??おきて!!

はい!!わたしたち、幸せよ、疾風も早く家族決まるといいね!byこむぎ
(ひかりは4.2k、こむぎは3.6kになったそうです)

僕ほどイケメンじゃないから、大変だろうけど,頑張れよ!!byひかり

びっくりですねぇ~~~疾風も、ひかりと同じ、4.2キロ。
募集記事に書いたように、鼻水が慢性化したため、こんなお顔に・・・

お鼻の下のほう,すりむいたように血が出てて・・・やっぱり何とか、もっと方法はないのか,再度病院へ行ってきました。
昨日からまた新しい内服飲ませています。改善されますように!!

ほ~~~んとに、性格が良い子なんです。

目が合っただけで、ごろごろ大音響で喉を鳴らして,呼んだら必ず跳んできます。

キャリーに入れて病院へ行くときも,助手席に置いたキャリーの中の,風通しの隙間から,私を見つめてゴロゴロゴロゴロ・・・信号待ちで名前を呼ぶと、《にゃにゃっ!》っと返事をする疾風,可愛くってたまりません!
もちろん病院の診察も,注射もお利口さん。手がかからない子です。

こんな抱っこや・・・

こんな抱っこも出来る、ほんとうに可愛い子なんです。
愛しの疾風に,愛情たっぷりの家族が出来ますように~~~~!!!
甘えん坊ですので,淋しくないおうちを希望します。(仲良くできる先住猫がいるか、お留守番が短いおうち)
待ってますよ~~~~!!
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
幸せになるために・・・

この子は誰か、みなさんわかりますか・・・?
そう・・・・3月に紙のような薄い身体でセンターから引き出したハルタです。

ガリガリの身体で、足の裏には,長いことケージに詰め込まれていたことを思わせる完治しない傷がじゅくじゅくしていて・・・・・・センターの血液検査で,エイズ白血病はマイナスでしたが、再度病院で採血してもらい、酷い貧血と衰弱の数値が出ました・・・予測どおりですが。
とにかく栄養をつけること・・・そうしないと、ワクチンすら打てない・・・
3月のその時期は,私は4月に次々亡くなったFIPの愛猫たちの看護真っ只中で・・・私が看護に専念できるようにと、友人の桐子庵さんが、ハルタを預かってくれました。

骨と皮のハルタ・・・きっと、もっと肉がついたら,可愛いチャトラになって,幸せになるはず・・・だって、性格も穏やかで、ほんとに誰とも喧嘩をしない良い子なんだもん・・・そう思って、せっせと栄養をつけてもらいました。

そうしてハルタは,彼女のしっかりしたフード管理や愛情で,みるみる美しく変身して行きました。

可愛い!!とっても人の顔をよく見る子で、もう、人気爆発間違いなし!!・・・そのはずだったのですが。
ハルタには,譲渡には致命的な癖があって・・・・そう・・・・フリートイレスト・・・トイレが出来ない子だったのです。
きっと保健所収容までの猫生は,トイレはその場でするしかない・・・そんな環境だったんだと思います。
きっと、そんな過去、忘れさせてあげる・・・
桐子庵さんの家で,最初はケージでしたが,フリーにしたあと、何度もフローリングでおしっこもウンチもしてしまい・・・
ケージに戻して,試行錯誤してくださったのですが、やはりトイレでもするけど、フローリングでもする・・・そして、ふかふかの布や絨毯ではしない・・・ということが確認され・・・環境を換えて、習慣をテスト、修正するために、ワクチン接種後我が家に戻すことにしました。
私の家では、ハルタは保護部屋。人の生活する部屋とは別の、猫だけのフリーの部屋があります。
そこには、うちの子シニアが何匹かと,フリーで大丈夫な成猫の保護っ子PINOなどがいます。
そこでも、性格のよいハルタは、誰とも喧嘩もせず、すぐに打ち解けて生活を始めました。
トイレが出来るようになるまで、募集はかけないで保護中に・・・と、そうしていたのですが、ハルタのことがとても気になる・・・ぜひ逢いたい・・・と・・・嬉しいお声をかけていただいて。。。
あっていただき、そして、ぜひトライアルを!とのご希望を戴いたのです。
そのとき、ハルタは,我が家に移動して1週間か10日たったころだったでしょうか・・・保護部屋の壁際には、猫が6匹なのに、7つものトイレをずらっと並べており、ハルタは、4日・・・・5日・・・と、トイレ失敗無しの日を重ねていました。
しかし、6日目くらいで、ケージの床でしたり,扉の陰でしたり・・・と、振り出しに戻る毎日。
トライアルスタート目標を、1~2ヵ月後に設定して、再び試行錯誤のスタートです。
そして、先日、ハルタ希望者さんがまた逢いに来てくださってて・・・私はボラ仲間と打ち合わせがあり、希望者さんはそのまま保護部屋で、ハルタ他、猫たちと遊んでもらったのですが、やはり彼女の前でもハルタは、なんと2回も床でトイレをしてしまいました。それも、やわらかいウンチを・・・。
そして、ずっと食べていますねぇ~食べ続けていますね。。。
保護部屋で観察してくれた彼女の言葉に,ヒントが!!
そう・・・その部屋には,人馴れしていない子もいるので、見ていたらご飯を食べないから、ついカリカリは多めに入れて、置き餌をしていたのです。それを、ハルタは、他の子が居なくなっても延々と食べ続けていると。
私はいつも、お世話して,一匹一匹を抱っこしたり,ブラッシングしたりするのですが、ハルタも甘えん坊順番待ちで,それほど食べ続けたりしないので,そのことは見落としていました。
そして、彼女が帰られたそのときから、ハルタをもう一度ケージに入れて、フードの量を管理してみることに・・・。

久しぶりの3段ケージに入れたハルタ・・・まったく問題なし・・・そう・・・ケージにはなれているんです。
出してほしいとも言わず、くつろいで寝ています。

こんなに可愛い顔で、ご飯を食べたら、ゆっくり毛づくろいをして。

フードの量を規制したら,簡単に軟便も固まり、うんちは一日1回だけになりました。
トイレの横の床は,何も敷かなければおしっこをしてしまうので,布をしいていますが、そこには粗相はありません。
もう4日間・・・一日1回のウンチを,トイレでするだけの優等生。
もう少しこれを続けたら、また、フードを管理して,この部屋にフリーにしてみようとおもいます。
人が居たらご飯を食べられない子がいるので、そう何日もは試せないけど。
ハルタの希望者さん宅には、先住犬猫、そして人間家族もいます。
みんなに歓迎されて,迎えられる子に、なれたらいいね。
フリートイレスト卒業目指して、がんばれ~~~ハ~ル~タ~!!
☆トイレできない、こんな猫を、こうやったら解決したよ!!・・・というノウハウがある方からの、ご意見アドバイスお待ちしています!!どうぞよろしくおねがいします。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
ピピちゃん、おはよ~♪
・・・のFB写真で始まる私の朝、1週間目。

ヒナを拾わないでということは、もちろん十分に理解しています。はい!
ですが、このヒナは、車の一部に入り込んで,親とはぐれた場所より遠くはなれてしまって保護されたので、その場所に放したところで,親と会うことはできない・・・そして,そこには,カラスの群れがいつもスタンバイしてて,放した瞬間に餌・・・どころかおやつになってたそうだ。
・・・というわけで、きてしまいました。初日は夜・・・朝まで持ちこたえたら、福岡市動物園へ連れて行こう・・・
そう思って、とりあえず買ってきたひな鳥の餌・・・なるものを、やってみる。
なにしろ、なんのヒナかもわからない。そこに居合わせた友人が,寄り目になりつつ悪戦苦闘で餌をやる私の手元をスマホで撮影して、FBにアップしてくれた。
そしたら、続々このヒナは何の鳥か,また,何を食べるか・・・の情報が寄せられ、どうもシジュウカラらしく、私が買ってきた,アワ系の餌ではなく、目白やうぐいすの練り餌や、虫類を食べると・・・!!ゲゲゲ・・・最初からアウトや!
でも、教えてもらったサイトを読むと,ないときは子犬のドライフードをふやかしたものでも良いと。
有るある!あるやん!それなら・・・というわけで、早速子犬フードをふやかすと、さっき、アワ系はぺっと吐き出してたのが、食べる!!よかったぁ~~~お口に合いましたでしょうか???
・・・とにかく、朝まで生きてくれたら動物園で専門家に・・・と思いながら,朝。生きてる!
おはよう、ピピちゃん。ごはんくださぁ~~~~い!!羽を震わせて口をあける、か、か、かわゆい・・・
あっ、特に名づけたわけじゃない・・・小鳥はみんなピピちゃん。
だって,飼う訳じゃないんだもん。
9時だ!動物園に電話しよう・・・・
そして、保護の経緯と今の状態,そして今日そこに連れて行って,自然に帰すまでの保護をお任せしたい旨を告げる。
それで、万事解決のはずだった・・・すると思いがけない答えが。
トリインフルの関係で,今申し訳ないんですが,一切の受け入れが出来ないと・・・がぁ~~~~~ん。。。
そして、野生動物担当は,現在筑紫保健所なので、そこに電話を入れて指示を仰いでほしいといわれたのです。
電話番号わかりますか??と。教えて下さろうとしましたが、はい、県内9箇所の保健所の電話番号は、すべて登録済みでございます・・・だって、鳥ではなく、日頃は犬猫を・・・なんて説明はしませんが、教えてもらった番号は、よく知った番号で。かけても、ひろわないでください・・・って言われるだけだろうな~と思いながらかけてみたら。
担当のUさん,とてもいい方で、私の何とか放鳥したいので、どこか引き受けてくれるところはないか?との質問に、引き受けは今現在無理だが,野鳥専門で活動してる開業獣医さんがいると教えてくれました。あっ、開業は犬猫ですが,野鳥にたいそう詳しいので,何かあったら,その方に教えを請いながら,頑張って育てて,自然に帰してくださいと。
とりあえず、FBで教えてもらった育て方のとおり、ドッグフードは一晩のつなぎで,その後練りえ,小松菜、ミルワームで、ピピちゃんはめきめきおおきくなっていきました。

二日目の朝。この日も練りえ

三日目、頭の毛は毎日少なくなっていく

四日目、ミルワーム・・・あんなのよく食べるよなぁ~~~。・・・というわたしも、よく平気でつかむよなぁ~。なんちゃって、虫はへっちゃらでございます。

5日目・・・鳥かごデビュー。だって、猫キャリーじゃ空飛ぶ練習できないもん!!

6日目、よくさえずり、よく跳ぶ、上としたの止まり木や、丸いブランコにまで止まってる。歌声を動画とりたいけど、そばに行った瞬間口あけてご飯モードスイッチオン!!

7日目・・・サイズは一回り大きくなった。最初は、親指と人差し指で作った楕円の中くらいだったのが、今は指の芯に近い。重さも出てきて、頭の毛もほとんどなくなった・・・しかし、これからが問題・・・
あまり餌をほしがらなくなった。咥えても、ぷいっと吐き出したり・・・飛び回って落ち着きがない・・・
思い余って今朝,筑紫保健所から聞いたどうぶつ病院の先生に電話をして,指示を仰いだ・・・せっかくココまで育った子・・・死なせたくないし、引き受けてくださるなら、すぐにでも,どこにでも連れて行く・・・
しかし、今までの過程を説明すると,うまく行ってるから,そのまま頑張んなさいと!!ぷいっとするのは,大人に近づいてる証拠で、そろそろ自分で餌をとる練習をしないと、と。そこで、指示通り皿にミルワームや練り餌を置いて様子を見る。
午前中は食べず,蹴散らしたのみで、もうだめやん・・・よわっちゃう・・・気が気じゃない。でも合間に、気まぐれのように、昨日みたいに(ごはんくださぁ~~~~い)という!なので、そこでなんとか、数本のミルワームを食べさせ,見守る。
午後から,なんと、ミルワームを皿から拾って食べ始めた!すごいぞ,ピピちゃん!!
シジュウカラ・・・雛が無事大人になる確率は、かなり低いらしい・・・
放鳥しても、生きられる確率は低いかもしれないけど、ご飯を見つけられる,見つけたご飯を自分で口に入れるようになってほしい・・・
その獣医さんがおっしゃるには、トリインフルの規制も,5月いっぱいで解除らしいので,6月1日以降はまた,動物園で受け入れてくれるらしい、だから、そこまでなんとかがんばりなさい・・・といわれまして。それでもどうしても、無理そうなら、うちにつれていらっしゃいと。。。
あぁ~~~毎年猫の乳飲み子でもどきどきはらはら心臓に悪い日々ですが、野鳥も同じく・・・へろへろです。
なんだか・・・何かの合間には、いつもミルワームを箸で掴んでる私・・・そろそろ、人のご飯にもミルワームまじってそうな。。。てへ。
ピピちゃんとの、はらはらどきどき生活・・・もう少し続きそうです。
応援よろしく!!
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

ヒナを拾わないでということは、もちろん十分に理解しています。はい!
ですが、このヒナは、車の一部に入り込んで,親とはぐれた場所より遠くはなれてしまって保護されたので、その場所に放したところで,親と会うことはできない・・・そして,そこには,カラスの群れがいつもスタンバイしてて,放した瞬間に餌・・・どころかおやつになってたそうだ。
・・・というわけで、きてしまいました。初日は夜・・・朝まで持ちこたえたら、福岡市動物園へ連れて行こう・・・
そう思って、とりあえず買ってきたひな鳥の餌・・・なるものを、やってみる。
なにしろ、なんのヒナかもわからない。そこに居合わせた友人が,寄り目になりつつ悪戦苦闘で餌をやる私の手元をスマホで撮影して、FBにアップしてくれた。
そしたら、続々このヒナは何の鳥か,また,何を食べるか・・・の情報が寄せられ、どうもシジュウカラらしく、私が買ってきた,アワ系の餌ではなく、目白やうぐいすの練り餌や、虫類を食べると・・・!!ゲゲゲ・・・最初からアウトや!
でも、教えてもらったサイトを読むと,ないときは子犬のドライフードをふやかしたものでも良いと。
有るある!あるやん!それなら・・・というわけで、早速子犬フードをふやかすと、さっき、アワ系はぺっと吐き出してたのが、食べる!!よかったぁ~~~お口に合いましたでしょうか???
・・・とにかく、朝まで生きてくれたら動物園で専門家に・・・と思いながら,朝。生きてる!
おはよう、ピピちゃん。ごはんくださぁ~~~~い!!羽を震わせて口をあける、か、か、かわゆい・・・
あっ、特に名づけたわけじゃない・・・小鳥はみんなピピちゃん。
だって,飼う訳じゃないんだもん。
9時だ!動物園に電話しよう・・・・
そして、保護の経緯と今の状態,そして今日そこに連れて行って,自然に帰すまでの保護をお任せしたい旨を告げる。
それで、万事解決のはずだった・・・すると思いがけない答えが。
トリインフルの関係で,今申し訳ないんですが,一切の受け入れが出来ないと・・・がぁ~~~~~ん。。。
そして、野生動物担当は,現在筑紫保健所なので、そこに電話を入れて指示を仰いでほしいといわれたのです。
電話番号わかりますか??と。教えて下さろうとしましたが、はい、県内9箇所の保健所の電話番号は、すべて登録済みでございます・・・だって、鳥ではなく、日頃は犬猫を・・・なんて説明はしませんが、教えてもらった番号は、よく知った番号で。かけても、ひろわないでください・・・って言われるだけだろうな~と思いながらかけてみたら。
担当のUさん,とてもいい方で、私の何とか放鳥したいので、どこか引き受けてくれるところはないか?との質問に、引き受けは今現在無理だが,野鳥専門で活動してる開業獣医さんがいると教えてくれました。あっ、開業は犬猫ですが,野鳥にたいそう詳しいので,何かあったら,その方に教えを請いながら,頑張って育てて,自然に帰してくださいと。
とりあえず、FBで教えてもらった育て方のとおり、ドッグフードは一晩のつなぎで,その後練りえ,小松菜、ミルワームで、ピピちゃんはめきめきおおきくなっていきました。

二日目の朝。この日も練りえ

三日目、頭の毛は毎日少なくなっていく

四日目、ミルワーム・・・あんなのよく食べるよなぁ~~~。・・・というわたしも、よく平気でつかむよなぁ~。なんちゃって、虫はへっちゃらでございます。

5日目・・・鳥かごデビュー。だって、猫キャリーじゃ空飛ぶ練習できないもん!!

6日目、よくさえずり、よく跳ぶ、上としたの止まり木や、丸いブランコにまで止まってる。歌声を動画とりたいけど、そばに行った瞬間口あけてご飯モードスイッチオン!!

7日目・・・サイズは一回り大きくなった。最初は、親指と人差し指で作った楕円の中くらいだったのが、今は指の芯に近い。重さも出てきて、頭の毛もほとんどなくなった・・・しかし、これからが問題・・・
あまり餌をほしがらなくなった。咥えても、ぷいっと吐き出したり・・・飛び回って落ち着きがない・・・
思い余って今朝,筑紫保健所から聞いたどうぶつ病院の先生に電話をして,指示を仰いだ・・・せっかくココまで育った子・・・死なせたくないし、引き受けてくださるなら、すぐにでも,どこにでも連れて行く・・・
しかし、今までの過程を説明すると,うまく行ってるから,そのまま頑張んなさいと!!ぷいっとするのは,大人に近づいてる証拠で、そろそろ自分で餌をとる練習をしないと、と。そこで、指示通り皿にミルワームや練り餌を置いて様子を見る。
午前中は食べず,蹴散らしたのみで、もうだめやん・・・よわっちゃう・・・気が気じゃない。でも合間に、気まぐれのように、昨日みたいに(ごはんくださぁ~~~~い)という!なので、そこでなんとか、数本のミルワームを食べさせ,見守る。
午後から,なんと、ミルワームを皿から拾って食べ始めた!すごいぞ,ピピちゃん!!
シジュウカラ・・・雛が無事大人になる確率は、かなり低いらしい・・・
放鳥しても、生きられる確率は低いかもしれないけど、ご飯を見つけられる,見つけたご飯を自分で口に入れるようになってほしい・・・
その獣医さんがおっしゃるには、トリインフルの規制も,5月いっぱいで解除らしいので,6月1日以降はまた,動物園で受け入れてくれるらしい、だから、そこまでなんとかがんばりなさい・・・といわれまして。それでもどうしても、無理そうなら、うちにつれていらっしゃいと。。。
あぁ~~~毎年猫の乳飲み子でもどきどきはらはら心臓に悪い日々ですが、野鳥も同じく・・・へろへろです。
なんだか・・・何かの合間には、いつもミルワームを箸で掴んでる私・・・そろそろ、人のご飯にもミルワームまじってそうな。。。てへ。
ピピちゃんとの、はらはらどきどき生活・・・もう少し続きそうです。
応援よろしく!!
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
子猫シーズンのお勧めオトナ猫たち♪

牛若巴の,シルバーほんわか兄妹が戻ってきて・・・2週間ぶりの再会だったんですが、牛若たちも、そして家に居た組も、まったく問題なく遊びほうけております。
牛若は,トライアル先でも,超甘えん坊で,超くいしんぼうで、自分のご飯済んだらすぐに、妹のご飯も狙ってたようで、ご飯時は要注意!食べ過ぎ注意!・・・ということが、発覚。
そして巴は、運動神経がよく,高いところにもひょいひょい上がって,ロフトの梯子なども器用にのぼることもわかったそうで・・・。家ではわからなかった新事実・・・色々教えていただきました。
そして巴は,細いコードを遊んでかんじゃうそうで・・・うちでも、ケージのそばに垂れ下がってるブラインドウの紐で遊んでいましたが、紐なので、気にしてなかったんだけど・・・トライアル先では、ヘッドフォンや携帯のコードもかじったそうで、それも要注意!!2週間、とてもいい勉強をしてきた2人です。
でも、それ以外はまったく問題なかったそうですよ~!甘えん坊です。一緒に寝る事も可能で、ケージは不要、トイレの失敗もありません。
1歳くらいの牛若,まだ1歳にならない巴ですが,子猫上がりの割にはすごく落ち着いてて,はしゃぎまわることもそれほどなく、もしも、うるさい子猫が苦手な,ちょっぴりシニアの先住猫さんとも,無理なく馴染めると思います。

こんなしっぽが、チャームポイントの2人。

2人とも甘えん坊ですが,特におにいちゃんのほうが,甘えん坊でおしゃべりにゃんこ。

こんな感じに,強そうな猫や自分より年上の猫が迫ってくると,ころんと転がるおりこうさん。
喧嘩になりません。
問題無しのいい子たちなので、甘えさせてくださるご家族が居れば、一匹でも,二匹一緒でも、どちらでもかまいません。
べったべたに、可愛がってください家族を募集しています。
募集記事はこちらです。健康状態など、詳細はこちらからどうぞ!!
現在募集中の保護猫達の、イチ押しエースな2人、どうぞよろしくおねがいします。
☆巴は未避妊なので,面会後,6月に避妊手術を済ませてから,トライアルに出したいと思っています。
さぁ、長期保護にゃんこも増えてきました。
最初の募集記事より,育っていたり,最初はわからなかった特長が出てきたり・・・
最新情報に更新しながら,募集をしていきますね!!
風太なんて・・・・育ちすぎちゃって・・・・


でぇ~~~~ん。。。5キロになっちゃって。。。
食事制限してますが,大きなタイプの猫だと思います。
そして、うちの前から居る保護っ子たちとは仲良く遊びますが,基本気が強く,あわない猫とは喧嘩しますので、先住猫さん無しの家を希望します。結構強いので、怪我させたら困るから。
ちっちゃい子猫には優しいですけどね・・・でも、やはり、ガブリエルけりけりデカ猫好きな,猫なれした方をじっくり待ちたいと思います。
風太は、のんびりゆったり、好きなように暮らせる、あまりべたべたしないクールな飼い主さんだと,自分から甘えたいときだけ甘え,落ち着いて過ごすタイプです。お留守番はあっても構わないので、無理やり抱っこなどせずに、声をかけてなでてくれるような・・・そんな家族が希望です。

がしっ!!!・・・・・やんちゃなところもいっぱいありますが、愛すべき腕白坊主です。
募集記事はこちらです。詳細はこちらからご覧ください。
・・・・ってな感じで,特徴ある成猫が、いっぱいいますので、子猫ではなく、成猫を家族に迎えよう・・・そう思ってくださる方、ぜひ、逢いにいらしてください。
福岡市東区にて、募集中~!!
右のメールフォームよりお問い合わせください。お待ちしています。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
センターオープンデーと、保護犬ラッキーのこと
先日、県の動物愛護センターの、第2回のセンターオープンデーがあった。
こちらは、センターHPでの、オープンデーの記事。
センターの中では、ドッグトレーナーや獣医師のセンター職員さんが、犬のしつけ教室で、犬との関係の作り方をレクチャーしたり、また、多くの展示物も用意してくださって、施設の見学も行われていた。
このセンターは、実際に殺処分も行われているところでもあり、日頃はなかなか、一般の方は来ることがない場所ですが、センターの業務は処分だけではなく、日々処分が少しでもなくなるよう、適正飼育の啓発や、再譲渡可能な犬猫の育成にも力を入れている場所。
この日の準備のための話し合いで、施設見学では、ぜひドリームボックス(殺処分器の呼び名です・・・)までではなく、焼却炉の灰まで、見てもらってほしい・・・と私はセンターの所長さんにお願いしていて・・・そして当日は、見学者の方に、私が望んだ、その最後の場所まで見て・・・知ってもらうことができた。
今回は、私は屋外のブースに居たので、見学には参加していないんですが、以前の写真を見てください・・・

保健所に収容された犬猫のたぶん、半数近くは首輪をつけています・・・
首輪に鑑札さえついていれば・・・
迷子札さえついていれば・・・
マイクロチップが入っていれば・・・死ななくて済んだ子達の形見がこんなにたくさん。
これは、今現在の犬の収容・・・日々更新されています。首輪のついた犬、数えてみてください。
そして、収容された日に処分になるわけではなく、HPに情報が掲載され、飼い主が探し出せる時間が6日間ある。
だけど、そのうち帰ってくるだろう・・・そのうち・・・と、探さない飼い主のなんと多いことか・・・特に猫。
私たちはいつも、自分たちが世話できる数の、ごく一部の犬猫を、殺処分の手前で、引き出しをしていますが、それはほんとうに、焼け石に水・・・そんな数字で。
だから、安易に飼わない事・・・飼うなら責任持って、適正な飼育をし、最後に天寿を全うするまで愛しぬくこと。
増やさない、捨てない、迷子にしない・・・そのことを繰り返し、繰り返し伝える活動をしています。

もう数年同じことを繰り返し,色々なイベントでパネルやポスターで展示しながらしゃべり、自分たちが譲渡する家族には,確実に伝えるようにしてきたけど・・・追いつかない。
今回のオープンデーも,そんな活動のひとつ。
天気のよい行楽日和で,来場者数は伸びなかった気はしますが、何名かの卒業犬の飼い主さんや、またFBで交流のある方々も,尋ねてくださった。

卒業犬の、ソル。久しぶりだねぇ~~~。覚えてくれてたようで,嬉しかったよ!!

そして、ドッグトレーナーで,動物関係の専門学校の先生もされているKさんファミリーも、子供さんと保護犬ラッキーと一緒に来てくれました。
ラッキーは,放浪犬だったそうです。スクールの生徒犬のご家族が保護され,その後先生が引き受け、そのまま、もう半年くらい居るそうです。
最初は骨皮でダニが山ほどついていて,落ち着きもなく,吠え,他の犬との社会性もなく,それはそれは大変な犬だったそうですが、半年の先生のスクール滞在で,すっかりいい子になって、まさに、今が新しい家族と出会う旬な感じのラッキーくん!!ちなみに、拾ってもらえてよかったね・・・の、ラッキーだそうなので、今度は,もう一度本当の家族が出来てよかったね!のラッキーになろう。

カットしたての、ふわっふわ、つやっつやのラッキー。手触り的に、たぶん、シュナウザーのMIXじゃないかとおもいます。
シュナと和犬かな。サイズは,12~13キロ。柴犬くらい。
年齢は,6~8歳くらい。落ち着いていて,健康で,去勢もワクチンも済んでいます。

子供さんにもフレンドリーで,お尻のこの辺りを撫で撫ですると、足踏みしてダンスする陽気な子。

子供さんがリードを持っていても,引きずり倒すようなこともなく、また先生と子供さんが施設見学に行かれているとき、初めてあった私がリードを持っていても,とても友好的でした。
若い犬ではありませんが、落ち着いていて、まだまだ活発な散歩やアウトドアも一緒に楽しめるラッキーを、家族に迎えてくださる方はいらっしゃいませんか?
犬の好き嫌いはあるようなので、先住わんちゃんがいるお家は,相性次第ですが、保護主さんはトレーナーさんなので、一緒に見ていただいて検討いただけますよ~!!

見上げる目が優しいねぇ~~~~!!!
捨てられて放浪しているときの写真もみせてもらいました・・・しょぼしょぼで・・・収容されていたら、たぶん、引き出しはしなかったと・・・わたしなら・・・おもってしまい・・・保護して、そのままケアして、新しい家族を探してくださっていることを,本当に嬉しく思います。さぁ、これから、赤い糸探し、がんばるよ~~~!!!
こうして、ラッキーを保護してくれたK先生も,実家が近いのに,ココに来たのは,今回が初めてだといわれていました。
施設を案内で、処分機やガス室、焼却炉、遺骨まで見学させてもらい、職員さんの「ほぼ毎日、処分機は稼働してます…」
という言葉を聞いて、とても重く受け止められています。
飼い主の自覚、動物の繁殖能力・サイクルの期間、動物業界からの啓発 色々な角度から世の中変わって行けばいいなと。
不妊手術、去勢手術の必要性、 ストレスの軽減、望まない出産、病気のリスク減等
私にも伝えれるはず!!
そう、強く思った一日になったそうです。
専門学校の生徒さんたちは,今後,動物関係の業界に携わる人材・・・どうか、伝えてください。
こうして、一人の参加者,来場者の方から、無限大の人へ、発信していくこと・・・
それが啓発で,センターオープンデーの意義だとおもいます。
次回は10月18日(土)に開催予定だそうです。多くの方の来場をお待ちしています♪
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらは、センターHPでの、オープンデーの記事。
センターの中では、ドッグトレーナーや獣医師のセンター職員さんが、犬のしつけ教室で、犬との関係の作り方をレクチャーしたり、また、多くの展示物も用意してくださって、施設の見学も行われていた。
このセンターは、実際に殺処分も行われているところでもあり、日頃はなかなか、一般の方は来ることがない場所ですが、センターの業務は処分だけではなく、日々処分が少しでもなくなるよう、適正飼育の啓発や、再譲渡可能な犬猫の育成にも力を入れている場所。
この日の準備のための話し合いで、施設見学では、ぜひドリームボックス(殺処分器の呼び名です・・・)までではなく、焼却炉の灰まで、見てもらってほしい・・・と私はセンターの所長さんにお願いしていて・・・そして当日は、見学者の方に、私が望んだ、その最後の場所まで見て・・・知ってもらうことができた。
今回は、私は屋外のブースに居たので、見学には参加していないんですが、以前の写真を見てください・・・

保健所に収容された犬猫のたぶん、半数近くは首輪をつけています・・・
首輪に鑑札さえついていれば・・・
迷子札さえついていれば・・・
マイクロチップが入っていれば・・・死ななくて済んだ子達の形見がこんなにたくさん。
これは、今現在の犬の収容・・・日々更新されています。首輪のついた犬、数えてみてください。
そして、収容された日に処分になるわけではなく、HPに情報が掲載され、飼い主が探し出せる時間が6日間ある。
だけど、そのうち帰ってくるだろう・・・そのうち・・・と、探さない飼い主のなんと多いことか・・・特に猫。
私たちはいつも、自分たちが世話できる数の、ごく一部の犬猫を、殺処分の手前で、引き出しをしていますが、それはほんとうに、焼け石に水・・・そんな数字で。
だから、安易に飼わない事・・・飼うなら責任持って、適正な飼育をし、最後に天寿を全うするまで愛しぬくこと。
増やさない、捨てない、迷子にしない・・・そのことを繰り返し、繰り返し伝える活動をしています。

もう数年同じことを繰り返し,色々なイベントでパネルやポスターで展示しながらしゃべり、自分たちが譲渡する家族には,確実に伝えるようにしてきたけど・・・追いつかない。
今回のオープンデーも,そんな活動のひとつ。
天気のよい行楽日和で,来場者数は伸びなかった気はしますが、何名かの卒業犬の飼い主さんや、またFBで交流のある方々も,尋ねてくださった。

卒業犬の、ソル。久しぶりだねぇ~~~。覚えてくれてたようで,嬉しかったよ!!

そして、ドッグトレーナーで,動物関係の専門学校の先生もされているKさんファミリーも、子供さんと保護犬ラッキーと一緒に来てくれました。
ラッキーは,放浪犬だったそうです。スクールの生徒犬のご家族が保護され,その後先生が引き受け、そのまま、もう半年くらい居るそうです。
最初は骨皮でダニが山ほどついていて,落ち着きもなく,吠え,他の犬との社会性もなく,それはそれは大変な犬だったそうですが、半年の先生のスクール滞在で,すっかりいい子になって、まさに、今が新しい家族と出会う旬な感じのラッキーくん!!ちなみに、拾ってもらえてよかったね・・・の、ラッキーだそうなので、今度は,もう一度本当の家族が出来てよかったね!のラッキーになろう。

カットしたての、ふわっふわ、つやっつやのラッキー。手触り的に、たぶん、シュナウザーのMIXじゃないかとおもいます。
シュナと和犬かな。サイズは,12~13キロ。柴犬くらい。
年齢は,6~8歳くらい。落ち着いていて,健康で,去勢もワクチンも済んでいます。

子供さんにもフレンドリーで,お尻のこの辺りを撫で撫ですると、足踏みしてダンスする陽気な子。

子供さんがリードを持っていても,引きずり倒すようなこともなく、また先生と子供さんが施設見学に行かれているとき、初めてあった私がリードを持っていても,とても友好的でした。
若い犬ではありませんが、落ち着いていて、まだまだ活発な散歩やアウトドアも一緒に楽しめるラッキーを、家族に迎えてくださる方はいらっしゃいませんか?
犬の好き嫌いはあるようなので、先住わんちゃんがいるお家は,相性次第ですが、保護主さんはトレーナーさんなので、一緒に見ていただいて検討いただけますよ~!!

見上げる目が優しいねぇ~~~~!!!
捨てられて放浪しているときの写真もみせてもらいました・・・しょぼしょぼで・・・収容されていたら、たぶん、引き出しはしなかったと・・・わたしなら・・・おもってしまい・・・保護して、そのままケアして、新しい家族を探してくださっていることを,本当に嬉しく思います。さぁ、これから、赤い糸探し、がんばるよ~~~!!!
こうして、ラッキーを保護してくれたK先生も,実家が近いのに,ココに来たのは,今回が初めてだといわれていました。
施設を案内で、処分機やガス室、焼却炉、遺骨まで見学させてもらい、職員さんの「ほぼ毎日、処分機は稼働してます…」
という言葉を聞いて、とても重く受け止められています。
飼い主の自覚、動物の繁殖能力・サイクルの期間、動物業界からの啓発 色々な角度から世の中変わって行けばいいなと。
不妊手術、去勢手術の必要性、 ストレスの軽減、望まない出産、病気のリスク減等
私にも伝えれるはず!!
そう、強く思った一日になったそうです。
専門学校の生徒さんたちは,今後,動物関係の業界に携わる人材・・・どうか、伝えてください。
こうして、一人の参加者,来場者の方から、無限大の人へ、発信していくこと・・・
それが啓発で,センターオープンデーの意義だとおもいます。
次回は10月18日(土)に開催予定だそうです。多くの方の来場をお待ちしています♪
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
60匹緊急SOSのアメショーたち・・・のんちゃんと、まるおくん
どうしても一緒に出してあげたくて・・・まだ、赤い糸と巡り合っていないのんちゃんとまるおくんです

3月終わりの、トライアル断念で帰ってきた、福岡市緊急SOS60匹のアメショー飼育放棄レスキューの猫・・・
3月末の様子で、募集をかけた記事はこちらです。
次々と、殺処分期限付きの猫たちがやってくる我が家より、落ち着いて一般家庭の生活を体験できる預かりさん宅へ移動しています。そこには、先住猫さん、先住わんちゃん、そして小さな子供さんも居る楽しくにぎやかな家庭です。

この写真は、のんちゃん。マタタビの実を頂いたので、のんちゃんもまるおくんも喜んでました〜
のんちゃんの方が好き好きアピールは強く顔を近づけると鼻にチュ♪として来ます♡


そして、まるおくん。

まるくんは基本ビビりなので犬部屋での写真が少ないですがでっかいワンコとも慣れたら大丈夫です。
娘にも触らせますが、突然は逃げます!

けど控え目な所が萌えポイントです♡
で結局二人は仲良しでお互いに精神安定剤みたいなので一緒に行けるといいな〜♪
(預かりYさんのメモより)
☆のんちゃんだけ、のご希望はありましたが、お断りいたしました。
7歳ののんちゃん、6歳のまるおくん・・・どちらも穏やかで、甘えん坊で、攻撃性はまったくない優しい子です。
先住猫さん、わんちゃん、そして子供さんがいらっしゃるおうちでも、驚かせないように穏やかに接してくださるおうちなら、きっとかけがえのない家族になれます。
預かり先は福岡市南区。お問い合わせいただきましたら、南区の保護先にて面会していただく予定です。
のんちゃん、まるおくんのお問い合わせは、メールフォームよりお願いします。

3月終わりの、トライアル断念で帰ってきた、福岡市緊急SOS60匹のアメショー飼育放棄レスキューの猫・・・
3月末の様子で、募集をかけた記事はこちらです。
次々と、殺処分期限付きの猫たちがやってくる我が家より、落ち着いて一般家庭の生活を体験できる預かりさん宅へ移動しています。そこには、先住猫さん、先住わんちゃん、そして小さな子供さんも居る楽しくにぎやかな家庭です。

この写真は、のんちゃん。マタタビの実を頂いたので、のんちゃんもまるおくんも喜んでました〜
のんちゃんの方が好き好きアピールは強く顔を近づけると鼻にチュ♪として来ます♡


そして、まるおくん。

まるくんは基本ビビりなので犬部屋での写真が少ないですがでっかいワンコとも慣れたら大丈夫です。
娘にも触らせますが、突然は逃げます!

けど控え目な所が萌えポイントです♡
で結局二人は仲良しでお互いに精神安定剤みたいなので一緒に行けるといいな〜♪
(預かりYさんのメモより)
☆のんちゃんだけ、のご希望はありましたが、お断りいたしました。
7歳ののんちゃん、6歳のまるおくん・・・どちらも穏やかで、甘えん坊で、攻撃性はまったくない優しい子です。
先住猫さん、わんちゃん、そして子供さんがいらっしゃるおうちでも、驚かせないように穏やかに接してくださるおうちなら、きっとかけがえのない家族になれます。
預かり先は福岡市南区。お問い合わせいただきましたら、南区の保護先にて面会していただく予定です。
のんちゃん、まるおくんのお問い合わせは、メールフォームよりお願いします。
元気になろうね・・・
GWあけに、センターから引き出した子たち・・・
先日、引き出し日にそのまま入院になったキジ猫のジュジュ

死産だった胎児ごと避妊手術済み・・・そして麻酔時にとってもらったレントゲンでは・・・

ばっきり上腕が折れていて、そして骨盤にもヒビのような影がうっすら見えており・・・収容中は起立不全となっていた子・・・
がりっがりに痩せていて、痛みからか怒りっぽいです。まだまだ、心と身体のケアは必要ですが、絶対幸せにしなくっちゃね。
生きてでてこれたんだから・・・。
そして、先日収容中に亡くなったてんてんBOYの変わりに次に県の入った子を引き出しました・・・
こちらも衰弱が酷く、ノミ、しらみ、激痩で貧血で斜頸があります・・・救えるかな・・・


たぶん生後4ヶ月くらいなんだけど、体重900グラム・・・紙のような身体。

ノミに血を吸われすぎて、鼻も口も真っ白・・・数日間退院サポートを強制給餌して、ようやく自力で食べ始めたときは嬉しかった。生きようね。がんばるよ・・・
この傾いたちびっ子は《ネネ》イクメンみみすけが、とても可愛がっています。

そして・・・・もう一人の新人は、なんと、この人・・・・

ななな、なんで~~~~????
猫だらけの我が家へ、なぜに鳥のヒナ!!?
続く
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
先日、引き出し日にそのまま入院になったキジ猫のジュジュ

死産だった胎児ごと避妊手術済み・・・そして麻酔時にとってもらったレントゲンでは・・・

ばっきり上腕が折れていて、そして骨盤にもヒビのような影がうっすら見えており・・・収容中は起立不全となっていた子・・・
がりっがりに痩せていて、痛みからか怒りっぽいです。まだまだ、心と身体のケアは必要ですが、絶対幸せにしなくっちゃね。
生きてでてこれたんだから・・・。
そして、先日収容中に亡くなったてんてんBOYの変わりに次に県の入った子を引き出しました・・・
こちらも衰弱が酷く、ノミ、しらみ、激痩で貧血で斜頸があります・・・救えるかな・・・


たぶん生後4ヶ月くらいなんだけど、体重900グラム・・・紙のような身体。

ノミに血を吸われすぎて、鼻も口も真っ白・・・数日間退院サポートを強制給餌して、ようやく自力で食べ始めたときは嬉しかった。生きようね。がんばるよ・・・
この傾いたちびっ子は《ネネ》イクメンみみすけが、とても可愛がっています。

そして・・・・もう一人の新人は、なんと、この人・・・・

ななな、なんで~~~~????
猫だらけの我が家へ、なぜに鳥のヒナ!!?
続く
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
GWまで遡って・・・

募集記事・・・プロフィール記事を書く前にブログから消えた三羽烏兄弟の《コクマル》と《ミヤマ》
GWに我が家に遊びに来てくれた遠方の友人宅へ、そのまま正式譲渡に!!
ほんとは、先住ありのおうちへ、トライアルなしの譲渡なんてしないんですけどね、友人は長年一緒にレスキューをやっていた、もう家族のような存在で・・・・現に小学生の息子はうちに単独で泊まりにきて・・・おまけに、この《コクマル》と《ミヤマ》は、うちではただの一度も、誰とも争ったこともない優等生でした。
自分たちが新人のときも、反対に新しく保護猫が入ったときも、他が大騒ぎしてもまったくもめない優しい子たち。
なので、自信もって送り出したんですが・・・。
帰宅後より、兄弟にさえフーシャーいいはじめ・・・その後兄弟は思い出しましたが、先住にぎくんとは、いまだに駄目だそう・・・ちなみに、にぎくんもうちの卒業にゃんこ・・・北九州大量持ち込み猫たちのいっぴき、ににぎです。

若造たちは、いまだ親分にたてついてるようです・・・・が、そこは、信頼できる仲間宅なので、じっくり頑張ってもらいます。
そう・・・2人は捨て猫・・・飼育放棄された猫なのに・・・最初からかなりのぽっちゃり・・・ぷよぷよでした。
太ってるのに、毛艶はなく、おまけにフケだらけ。どんな食生活をしていたのか、想像がつきますね。
2人を迎えてくれた家は、健康管理でもピカイチのところ・・・
予想に反して、問題児な2人ですが・・・まかせたよ~~~~くーこちゃんよろしく!!
きっと一年後くらいには、つやつやスリム筋肉質・・・に・・・なってたらいいなぁ~~~~!!
そしてGW最終日は、以前から、わんこと一緒に暮らせる猫を、家族に迎えたい・・・とのご希望の、うちの卒業犬シエルのママとシエルが、うちに遊びに来てくれて、猫たちと面会してみることに・・・。

私も、シエルのママも・・・今は亡き私の最愛てんてんと、シエルが楽しく遊ぶ様子が忘れられません。
事前にいろいろ話し合っていて、まだ若く動きが激しいシエルを、きっと猫たちは怖がるだろうから、猫専用部屋を作ってもらい、少しずつ慣らす方法をとろうと・・・。なので、仲の良い2匹を一緒に・・・といってくださっていて。
嬉しいことに、さっきのににぎと同じく、北九州大量持ち込み猫たちの中の女の子2人、サフランと輪を選んでくださって。きっと劣悪な環境で飼われていたこの子たち・・・涙目だったり慢性の風邪っぽかったりのこの子達でも、ここのママなら任せられる・・・そう嬉しくおもいました。

そして、ちょっぴり臆病な2人だけでなく、猫犬人誰にでもフレンドリーな銀ちゃんにも目を留めてくださって。

シエル宅には、3にゃんこ一緒のトライアルが決まりました!!
シエル楽しみだねぇ~!!一気に大家族だ。仲良く出来たらいいねぇ~!!

そして、GW直後には、牛若/巴の兄妹が、一緒にトライアルをスタートしました。

牛若と巴は、ばらばらでは何度かお問い合わせいただいてたんですが、なつっこい兄牛若について廻るちょっぴり臆病な巴は、一人では心配で、何とか一緒に・・・と願って、やっと叶った素敵な希望者さんでした。
面会後、初めて猫を飼育されるお2人だったので、じっくり打ち合わせをし、準備していただいて、こちらも風邪や真菌の治療をずいぶん待っていただいて、万全を期したはずのトライアルでした・・・そう・・・希望者さんも、わたしもそう思っていました。
希望者さんはお二人暮らしで、トライアルは順調にすすんで、そのまま譲渡・・・のはずでしたが、予想していなかった、今は同居ではないけど、将来的に同居の可能性が高いご家族が、とても酷いアレルギーをお持ちだということがわかり、断念されることになりました。
とても楽しみにしてくださっていて、準備の期間もメールのやり取りなどをさせていただいていたので、昨日2人を連れてこられたときも、その落胆振りは気の毒なくらいでしたが・・・。
5年後10年後に、同居してはじめてアレルギーがでて・・・ということに、ならなくて、良かったと思います。
猫を・・・犬も家族に迎えたら、数年ではなく、10年15年20年さきの状況まで、いろいろ尋ねさせていただくことにしていますが、こういった事態があるので、希望者様とは個人情報にも踏み込んだお話をさせてもらうんですが、さすがに、そこまでは予想もせずお聞きしてもいなかったため、わたしにとってもいい勉強になりました。
そんな問題が発生しなければ、間違いなくいい家族になってくれていたであろうお2人が、2匹を観察してくれてわかったこと・・・
この2人・・・別々のほうがいいかもしれません・・・と。
え~~~っ!?どういうこと~~~???ときくと。。。
まずご飯について。くいしんぼうの牛若は、あればあるだけ一人で食べる・・・自分のを食べてしまって、食が細く食べるのが遅い巴のも横取りしてしまう。~その結果、牛若はどんどん太り、巴は太れない・・・
で、2人別々の部屋で食べさせる・・・などの工夫をしてくださっていましたが、この2人でもしもお留守番が長いおうちなどでしたら、置き餌は絶対NG。・・・そんなことが、確認できたのもよかったです。
そして、甘え方・・・牛若はとにかく猛烈に甘えん坊で、少し控えめな巴が甘えに来ても、押しのけて前に来ることもあり、巴が居場所がなくなり、一人高いところに上がってしまったり・・・うちでは仲良しで、お互いが見えないと探してたと、感じてたのですが、新しいおうちで二人は至ってマイペース、あまりいっしょにいることもなかったようです。
本当に、トライアル先で観察してもらったとおり、帰ってきた2人は、全然一緒にいないし、また誰とでも一緒に入れるお利口ちゃんで、保護部屋のみんなと2週間ぶりに合流しました。

いっぱい運動してほしい牛若は、置き餌一切無しの、広いケージへ。

そして、ちょっぴり大人になって、一人でも行動できる巴はフリーに。
★というわけで、トライアル中だった、牛若、巴、再募集スタートで、そして二人一緒のご縁でなくても、仲良くできる先住さんがいたり、遊んでくれるご家族がいたり、淋しくなくて大切にしていただける環境でしたら、一匹ずつのご応募も受け付けることにしました。
これも、トライアルでいろいろ新しい経験をしてみて、わかったこと・・・二人にとって、いい体験でした。
ちなみに、つかったことのなかった、大粒のビーズのシステムトイレでしたが、まったく粗相なしだったそうです。
自信持ってお勧めできる子たち・・・牛若、巴、再募集です!よろしくおねがいします。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
エビちゃん、おめでとう!!・・・・センターオープンデーのお知らせ
あぁ~あまりにいろいろなことがあって、単純な脳みそがついていかないわたしです・・・トホホ、痴呆かも。。。
モンドのその後は、癲癇のお薬を飲ませ始めて、何事もなく順調です。
粉の薬を、レトルトで完食してくれるいい子です。
火曜日県センターから引き出した負傷猫

心配していた半身不随はなく・・・でも、陰部から出血があり・・・

流産中・・・の疑いで、センターから直行した病院へ、そのまま入院に。

ガリガリぺらんぺらんの身体の生後半年くらいの女の子・・・名前は《ジュジュ》にしました。
そうそう・・・ジュジュには首輪がついていました。硬いプラスティック製のノミとり首輪です。そしてその端は黒いタイラップでしっかり止められていました。

その固められたサイズは、とても小さく・・・ジュジュが迷子になったのが、かなり小さなときだったのがわかります。もう少し保健所収容が遅かったら,遅かれ早かれ首輪が完全に、ジュジュの息の根を止めたことでしょう・・・
とても恐ろしい事実・・・こんなものをつけて,迷子にして・・・そして探さないなんて・・・。
手足にも,異常がありますが,手術で麻酔をかけたときにすべて調べてもらうことにして,入院させて帰宅しました。
そして夜,北九州センターから,仲間のさきちゃんが引き出してきてくれたチャトラの男の子。

全盲かと思ってたら,見えないのは片目だけで・・・
性格抜群の、それはそれはキュートな4ヶ月くらいの子でした。

さっそく、うちのチャトラチームに合流!ちっちゃ!可愛いボブテイル・・・命名beeちゃん。
beeちゃん・・・なんと、FBに載せたらすぐに、わたしの大好きな長年の友人が電話をくれて、家族に迎えてくれると!!
友人の家には、ハチワレ女子1名と、わんこが3匹仲良く暮らしています。
そして今日・・・佐世保より,友人とお嬢さんが会いに来てくれて、beeの仮名使うことほんの2日で、《エビちゃん》という名前をもらって、すでに正式譲渡で我が家から巣立っていきました。

エビちゃん、よかったねぇ~~~~!!!
そこのママもおねえちゃんも、優しいし,美味しいご飯や、魔法のドリンクで、エビちゃんをぴっかぴかの健康BOYにしてくれるよ~~~~!!!

そう・・・たぶん大丈夫とは思ったけど,予想通り、エビちゃんわんこもまったく問題なし!
この頃、あまりおきることもない昼寝三昧のジェーンにも、魔法のドリンクを持ってきてくれた友人。

9月にてんてんが大きく調子を崩したときにも送ってくれて,そのおかげできっと、てんてん最大限長期間ご飯食べれて、イノチを全うしてくれたと信じています。
ジェーンも,今日からしっかり飲ませて,延長戦頑張ろうね~!

優しいあったかい手に、バトンを渡した瞬間です・・・

まり子さん・・・ありがとう。エビちゃんを幸せいっぱいに輝かせてください。
こんな嬉しいギフトがあるから・・・悲しいことがあっても、また歩き出せます。
悲しいこと・・・
頑張って,迎えに行くまで生き抜いて・・・
そう願ったてんてん似の子猫は,公示期限切れをまたずに亡くなってしまいました。

日曜日・・・わんにゃんよかイベントがあった日、途中抜けて,接見させてもらったとき、かなり症状が悪いことはわかっていました。収容されていなければ、もうすでに亡くなっていたでしょう・・・センター獣医さんが出来る限りの処置をしてくださって、療法食の缶詰もあげてくれていました。それでも、このこの寿命は、それから2日後にきれてしまって・・・それが運命だったのかな。。。私の手のひらに押し付けてきた頭のぬくもり、指から食べたときの小さな歯の感触・・・覚えてるよ。
生まれ変わっておいで・・・そして今度はしあわせになろう。やすらかに・・・てんてんBOY
そう・・・わんにゃんよかイベントでは、八つ橋のトライアルが決まりました。

元気で腕白な八つ橋にぴったりの、若く明るいお二人の下へ・・・日曜日出発です!!
そして明日は、銀と、北九州大量持ち込みの、りん、サフランの3匹のトライアルスタートです。
その前に、午前中,宗像保健所収容の猫の引き出し予定・・・
この子も負傷猫・・・怪我ではなく,衰弱しているようなので、出てこれるかどうかは五分五分ですが、頑張ってくれることを願っています。
なので、3匹トライアルさきのシエルのママさぁ~ん、時間は引き出しがどうなるかで変わりますので、午前中連絡いたします。引き出しがなければ13時くらい。あれば、もう少し後になりますので。
最後に、前回の記事で載せた、JINNY母のイラスト,全部発送いたしました。購入してくださった方々、ありがとうございます!そして、最初に予約いただいて、もう絵皿がついた以前よりブログ友で、私同様黒猫大好きののんさんが、びっくりな写真を送ってくれました!!!

絵皿の前のちゃんちゃんこの彼は、のんさんの愛猫まふくん。25歳!!
絵の猫は、JINNY母の想像力の・・・イメージの猫で,モデルはなしでした!なのに、まふくんは絵から出てきたようなまん丸がおで・・・写真見て感動しちゃった!!
のんさんは、絵皿をおかあさまに、母の日&結婚記念日プレゼントで贈ってくださって、おかあさまも喜んでくれたと。
こんなに嬉しいことはありません!!私の母も、そのメールを見て,大喜びしていました!
それにしても可愛いまふくん、25歳!!まぁ~だまだず~~~~っと長生きしてよ!!
そしてたびねこレスキューのふくちゃんは、頑張っています!!

大変な治療が,すべて順調にいって、そして、幸せな家族が出来るまで応援しますよ~!
高額な治療費も、みんなの小さな支援の積み重ねで,カバーできますように!
私も,絵の売り上げ1万円を、さっそく入金予定です。
そしてあさって土曜日は、私たちが犬猫の引き出しをしている,ー福岡県動物愛護センターの、オープンデーです。
私は,10時~15時まで,センター玄関そばの、ARNしっぽ助け隊テントに居ます。
施設見学などもできますので、福岡県の現状をこの目で見てみよう・・・そう思っていただけたら、どうぞ足をお運びください。詳しいスケジュールや、センターの案内は、上記のリンクをご覧になってください。
お待ちしています。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
モンドのその後は、癲癇のお薬を飲ませ始めて、何事もなく順調です。
粉の薬を、レトルトで完食してくれるいい子です。
火曜日県センターから引き出した負傷猫

心配していた半身不随はなく・・・でも、陰部から出血があり・・・

流産中・・・の疑いで、センターから直行した病院へ、そのまま入院に。

ガリガリぺらんぺらんの身体の生後半年くらいの女の子・・・名前は《ジュジュ》にしました。
そうそう・・・ジュジュには首輪がついていました。硬いプラスティック製のノミとり首輪です。そしてその端は黒いタイラップでしっかり止められていました。

その固められたサイズは、とても小さく・・・ジュジュが迷子になったのが、かなり小さなときだったのがわかります。もう少し保健所収容が遅かったら,遅かれ早かれ首輪が完全に、ジュジュの息の根を止めたことでしょう・・・
とても恐ろしい事実・・・こんなものをつけて,迷子にして・・・そして探さないなんて・・・。
手足にも,異常がありますが,手術で麻酔をかけたときにすべて調べてもらうことにして,入院させて帰宅しました。
そして夜,北九州センターから,仲間のさきちゃんが引き出してきてくれたチャトラの男の子。

全盲かと思ってたら,見えないのは片目だけで・・・
性格抜群の、それはそれはキュートな4ヶ月くらいの子でした。

さっそく、うちのチャトラチームに合流!ちっちゃ!可愛いボブテイル・・・命名beeちゃん。
beeちゃん・・・なんと、FBに載せたらすぐに、わたしの大好きな長年の友人が電話をくれて、家族に迎えてくれると!!
友人の家には、ハチワレ女子1名と、わんこが3匹仲良く暮らしています。
そして今日・・・佐世保より,友人とお嬢さんが会いに来てくれて、beeの仮名使うことほんの2日で、《エビちゃん》という名前をもらって、すでに正式譲渡で我が家から巣立っていきました。

エビちゃん、よかったねぇ~~~~!!!
そこのママもおねえちゃんも、優しいし,美味しいご飯や、魔法のドリンクで、エビちゃんをぴっかぴかの健康BOYにしてくれるよ~~~~!!!

そう・・・たぶん大丈夫とは思ったけど,予想通り、エビちゃんわんこもまったく問題なし!
この頃、あまりおきることもない昼寝三昧のジェーンにも、魔法のドリンクを持ってきてくれた友人。

9月にてんてんが大きく調子を崩したときにも送ってくれて,そのおかげできっと、てんてん最大限長期間ご飯食べれて、イノチを全うしてくれたと信じています。
ジェーンも,今日からしっかり飲ませて,延長戦頑張ろうね~!

優しいあったかい手に、バトンを渡した瞬間です・・・

まり子さん・・・ありがとう。エビちゃんを幸せいっぱいに輝かせてください。
こんな嬉しいギフトがあるから・・・悲しいことがあっても、また歩き出せます。
悲しいこと・・・
頑張って,迎えに行くまで生き抜いて・・・
そう願ったてんてん似の子猫は,公示期限切れをまたずに亡くなってしまいました。

日曜日・・・わんにゃんよかイベントがあった日、途中抜けて,接見させてもらったとき、かなり症状が悪いことはわかっていました。収容されていなければ、もうすでに亡くなっていたでしょう・・・センター獣医さんが出来る限りの処置をしてくださって、療法食の缶詰もあげてくれていました。それでも、このこの寿命は、それから2日後にきれてしまって・・・それが運命だったのかな。。。私の手のひらに押し付けてきた頭のぬくもり、指から食べたときの小さな歯の感触・・・覚えてるよ。
生まれ変わっておいで・・・そして今度はしあわせになろう。やすらかに・・・てんてんBOY
そう・・・わんにゃんよかイベントでは、八つ橋のトライアルが決まりました。

元気で腕白な八つ橋にぴったりの、若く明るいお二人の下へ・・・日曜日出発です!!
そして明日は、銀と、北九州大量持ち込みの、りん、サフランの3匹のトライアルスタートです。
その前に、午前中,宗像保健所収容の猫の引き出し予定・・・
この子も負傷猫・・・怪我ではなく,衰弱しているようなので、出てこれるかどうかは五分五分ですが、頑張ってくれることを願っています。
なので、3匹トライアルさきのシエルのママさぁ~ん、時間は引き出しがどうなるかで変わりますので、午前中連絡いたします。引き出しがなければ13時くらい。あれば、もう少し後になりますので。
最後に、前回の記事で載せた、JINNY母のイラスト,全部発送いたしました。購入してくださった方々、ありがとうございます!そして、最初に予約いただいて、もう絵皿がついた以前よりブログ友で、私同様黒猫大好きののんさんが、びっくりな写真を送ってくれました!!!

絵皿の前のちゃんちゃんこの彼は、のんさんの愛猫まふくん。25歳!!
絵の猫は、JINNY母の想像力の・・・イメージの猫で,モデルはなしでした!なのに、まふくんは絵から出てきたようなまん丸がおで・・・写真見て感動しちゃった!!
のんさんは、絵皿をおかあさまに、母の日&結婚記念日プレゼントで贈ってくださって、おかあさまも喜んでくれたと。
こんなに嬉しいことはありません!!私の母も、そのメールを見て,大喜びしていました!
それにしても可愛いまふくん、25歳!!まぁ~だまだず~~~~っと長生きしてよ!!
そしてたびねこレスキューのふくちゃんは、頑張っています!!

大変な治療が,すべて順調にいって、そして、幸せな家族が出来るまで応援しますよ~!
高額な治療費も、みんなの小さな支援の積み重ねで,カバーできますように!
私も,絵の売り上げ1万円を、さっそく入金予定です。
そしてあさって土曜日は、私たちが犬猫の引き出しをしている,ー福岡県動物愛護センターの、オープンデーです。
私は,10時~15時まで,センター玄関そばの、ARNしっぽ助け隊テントに居ます。
施設見学などもできますので、福岡県の現状をこの目で見てみよう・・・そう思っていただけたら、どうぞ足をお運びください。詳しいスケジュールや、センターの案内は、上記のリンクをご覧になってください。
お待ちしています。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
可愛いモンドのこと・・・みんな怪我や病気に負けないで。

これは、モンドが福岡市動物愛護管理センターに収容されているときの写真・・・
HPでは、起立不能/性別判定無しで,出ていた黒白ハチワレ猫。ちょうど別件でセンターに用があり、接見させてもらうとそれはそれは可愛いまん丸顔のオッサン猫で・・・

立ち上がらないんだけど,甘えん坊で・・・引き出し!!と決めて,その後様子を知らせていただくようお願いして帰ったのが,4月の始め。
収容場所が同じ市内東区だったので、収容場所近くに土地勘のある仲間が、聞き込みやポスター貼りもしてくれたが、飼い主はわからぬまま、公示期限切れ・・・
引き出したのは月末近く。
起立不能・・・と書かれていたけど,嬉しい誤算で、普通に歩いて、ふにゃらふにゃらおしゃべりさんの、猛烈にフレンドリーなにゃんこでした!!
引き出しから3日間は,保護部屋の3段ケージに入れていましたが、なぜか上の段に上がることができず、ずっと一番下に居るので、喧嘩もしそうにないし出してみたら・・・
この写真のように、すぐに他の子が寝ているそばに行って,自分もこてんと寝てしまいました

なぁ~んて、いい子なのよ~~~~!!?
このあと、次々様子を伺いに来る先住猫,保護猫たちに、あたまごっちんして挨拶し、ふーしゃー怒られてもまったく逃げもしないし,怒りもしないし・・・そのあまりの平和オーラに、この部屋のスケバンぴっころも、すぐに許しちゃったくらいです。
そして翌日にはみんなとこたつに入り,身体が触れた猫はもれなく舐めたおす・・・という世話焼きぶり!!
おっとりしてフレンドリーで・・・最高のオッサン猫!!
・・・・という感じだったので、実は昨日のあにまるぽーとの譲渡会で、先住猫さん3匹の方に,モンドをお勧めしていたのですが・・・
その昨日の夜,モンドは突然痙攣発作を起こし、うめいて,失禁して,四肢は硬直して・・・最初の発作7分~時間を置いてもう一度2分・・・その後収まりましたが、今朝は朝から病院へ。
血液検査の結果は目立った異常もなく・・・この子は収容からもう、一ヶ月が経過しているので、事故直後の脳障害という感じでもなく、まずは癲癇の持病があるかもしれないこと前提での投薬を、しばらく続けてみることに。。。
保健所やセンターに収容されていた子たちは、過去がわからない・・・どんな暮らしをしていて、どんな経緯で収容されたのか・・・でも,あの日見に行かず,起立不能であきらめず引き出してよかった・・・
今生きている、それが先ず、奇跡とおもって大切にしよう♪
可愛いモンド、このあまりにも愛らしくほほえましい性格は,見る人をきっと幸せにするから・・・もしも持病があっても、丸ごと愛してくれる人に出会える日まで大切にケアしようとおもう。
幸いお薬入りのご飯も,ぺろりと食べてくれます!!

この写真は,先日桐子庵さんが撮ってくれた写真・・・彼女も,モンドは猛烈に可愛いんだけどなんとなく目が見えていないような・・・焦点があっていないような感じだといってたけど、やっぱり少し脳に異常があるのかもしれません。
だけど、この子の可愛さといったら、見た目も中身も満点で、とても惹かれるものがありますので、きっと、症状が安定したら、ご縁見つけられると信じています。
どうか応援してくださいね!!
★モンドを、あにまるぽーとでお勧めさせていただいたKさまへ。こういうわけで、モンドは募集を保留することになりましたが、同じような条件でお勧めできる子・・・人見知り,猫見知り無しの1歳弱の女の子がいるんですが、いかがでしょうか?千歳です。おっとりして、面白い子です。

そうそう・・・ず~~~っと前に載せてた、わたしの母がアクリルペイントで描いたオリジナルイラストを,猫の医療費作りのため販売します。
黒猫皿は,販売済みですので、こげ茶の猫絵皿と、猫の形に切った猫のいる風景画の2点になります。(やねのうえにしろねこ!)

★白手袋猫絵皿,売れました。ありがとうございます。

★風景画もご予約いただきました。ありがとうございました。
絵皿は,送料込み4500円,猫形風景画は,送料込み5500円でよろしくお願いします。
★非公開コメントに、メールアドレスを入れて、どちらの絵のご希望でいらっしゃるか,コメントをお願いします。2点限りですので、先着順でお譲りさせてください。
SOLD OUT
黒猫皿の代金は、この想定外のモンドの検査費用にさせていただきました。
明日,明後日と・・・たまたま引き出したい猫たち・・・負傷猫が続きます。

福岡県センターの後肢負傷起立不能・・・と書かれた子は明日予定

この殺処分器の中のダンボールを開けたら、すりすり甘えてきた・・・というチャトラは北九州センター・・・
この子は盲目だそうです。この子も明日予定
そしてあさって水曜が公示期限の福岡市センターの右目負傷の子猫・・・

この子は、4月10日に虹の橋を渡った、頑張り屋の愛しいてんてんにそっくりで・・・
収容写真見たとき,胸がつぶれそうになった・・・状態はとても悪く・・・今は公示期限切れまで,生き延びてくれることを祈るだけです。どうしても助けたい想いは、センターの獣医さんにしっかりつたえてあるので、出来る限りのことはしてくださっていますが、何しろ痩せっぽちで、傷もひどいものでした・・・それでも何とか生きてでてきて。。。
そう強く願って,水曜日を待ちます。
・・・と、久々に前途多難なレスキューの予定ですが、どうしても救いたいとおもった子は、かならず幸せにするつもりです。
モンドが居た・・・そして、今てんてん似の子猫がいる福岡市動物愛護管理センターから9月に引き出したプレシャスは、公示期限切れと感染症の闘いは、本当に深刻なもので、命は助かりましたが前足を一本失いました。
ですが、そんな3本足になったプレシャスも、丸ごと愛してくれる素敵な家族が見つかりました。

そして視力に障害のある銀もトライアルが決まりました。今週金曜日,優しい家族の待つ新しいおうちへ引越しです。

だから、身体の障害は私はハンディだとは思っていません。
生きてこそ・・・
そして、いっぱい愛情かけて、出来る限りケアをして・・・そのバトンを受け取ってくれるアンカーに必ず渡す!!
そう強く思っているし、そして思えば叶う・・・それを猫たちが身をもって教えてくれるんです。
上記の絵皿2点の販売費用合計1万円は、実は送りたい猫が居ます。
先日フェイスブックでみた重症で奇跡的に保護され,救急病院を経て,今は別の病院で手術し,入院している子・・・

この子を路上で見つけ、救急病院へ運んでくれた方は、犬や猫の保護の経験もなかった方だそうです。
保護場所は、私がいつも見ている収容情報の,県内の保健所の管轄地区でした。
このとき、この方に出会ってなければ,収容後まもなく,苦しんで痛みもがきながら死を迎えていたでしょう。
無念の死を迎えた猫達の画像が次々の脳裏によぎり、私は救われたこの子の奇跡と強運に涙が溢れました・・・
ですが、莫大な費用がかかることは,簡単に想像できて・・・少しでもお手伝いが出来たら・・・と、絵の製作者の母と相談し、この2枚は,私の猫たちよりもっともっと大きな試練を乗り越えるこの子に送ろうと決めました。
どうぞよろしくおねがいします。
2枚販売できましたら、この猫のことを紹介してくれたHook Tailさん通じて、支援金を送りたいと思っています。
・・・・と書いたところで、このチャトラさん、ふくちゃんの専用ページを見つけました。
たびねこレスキュー・・・こちらで、みなさん日々の様子を見ながら一緒に応援しましょう!!
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
幸せ報告・春爛漫編♪
そう・・・ずっとブログ更新していないとき、私は何をしていたのか・・・
4月・・・あいだ一週間もあけずに,最愛の子たちを天国に送り、よれよれになって・・・でも思い出に浸る暇もなく、蔓延したカリシ感染と戦って,病院通いに消毒~掃除~投薬~強制給餌
そうだった・・・春・・・花の季節。だけど、朝晩の気温の差も大きく体調を大きく崩してしまった子達の世話に明け暮れ・・・その合間には,相談を受けたアパートの猫さんたちのことを考え・・・
時間がたつのって、早すぎる。。。
でもね、嬉しい報告だってあるんです。トライアル直前が、保護部屋の感染症の始まりぐらいでした。
なんとか桐子庵さんの協力の元,一週間の隔離期間を経て無事トライアルスタートした更紗・・・

さくらちゃんっていう、素敵な名前を頂き、新しい家族が出来ました。
↑写真アルバムです。ぜひご覧ください。
そうそう・・・サンダーも幸せ掴みました。

長かったよね~~~うちの滞在。でも、飛び切り素敵な赤い糸は・・・
サンダー旅立ちのストーリーはこちらで。
桐子庵さんがフォトアルバムに、いつも楽しいストーリーをつけてくださるので、ついついブログに載せないままFBで楽しんでいましたが。
サンダー改め雷・・・うちでは症状が出てなかったんですが、真菌なんてありがたくないお土産を持参したようで,早々に完全隔離&通院と、すっかりご迷惑をおかけしていまい、Kさま、ほんと~~~に申し訳なかったです。
こうして、更紗、サンダーが幸せを掴み、なんと、陽向・・・あの巨大肩乗りチャトラ猫もトライアルに出て、最高の幸せを掴みました。

見てください!このくつろいだ姿!!正式譲渡は郵送でさせていただいたので、楽しい写真がいっぱい同封でした。Y様、ほんとうにありがとうございます。ボール遊びするなんて・・・あのオッサン猫が(あっ!失礼!)。
こうして、いろんなことの合間に繋がって,正式譲渡になった子たち・・・
嬉しい・・・いっぱい愛情かけて保護してるけど、20~30分の一なんて,愛情足りないに決まってるわね!!
もちろん、保健所やセンター収容中に比べると,格段美しくなって募集をかけるけど、そのこたちが本当の家族に巡り合うと、なんていうか・・・生き生き・・・リラックスして,愛される自信で,また更に輝くんです。
こうやって、子猫の季節が始まってる今、我が家からは成猫さんたちが、次々巣立っていってくれるので、本当に嬉しいです。
幸せ報告・・・まだまだつづくよ~!
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
4月・・・あいだ一週間もあけずに,最愛の子たちを天国に送り、よれよれになって・・・でも思い出に浸る暇もなく、蔓延したカリシ感染と戦って,病院通いに消毒~掃除~投薬~強制給餌
そうだった・・・春・・・花の季節。だけど、朝晩の気温の差も大きく体調を大きく崩してしまった子達の世話に明け暮れ・・・その合間には,相談を受けたアパートの猫さんたちのことを考え・・・
時間がたつのって、早すぎる。。。
でもね、嬉しい報告だってあるんです。トライアル直前が、保護部屋の感染症の始まりぐらいでした。
なんとか桐子庵さんの協力の元,一週間の隔離期間を経て無事トライアルスタートした更紗・・・

さくらちゃんっていう、素敵な名前を頂き、新しい家族が出来ました。
↑写真アルバムです。ぜひご覧ください。
そうそう・・・サンダーも幸せ掴みました。

長かったよね~~~うちの滞在。でも、飛び切り素敵な赤い糸は・・・
サンダー旅立ちのストーリーはこちらで。
桐子庵さんがフォトアルバムに、いつも楽しいストーリーをつけてくださるので、ついついブログに載せないままFBで楽しんでいましたが。
サンダー改め雷・・・うちでは症状が出てなかったんですが、真菌なんてありがたくないお土産を持参したようで,早々に完全隔離&通院と、すっかりご迷惑をおかけしていまい、Kさま、ほんと~~~に申し訳なかったです。
こうして、更紗、サンダーが幸せを掴み、なんと、陽向・・・あの巨大肩乗りチャトラ猫もトライアルに出て、最高の幸せを掴みました。

見てください!このくつろいだ姿!!正式譲渡は郵送でさせていただいたので、楽しい写真がいっぱい同封でした。Y様、ほんとうにありがとうございます。ボール遊びするなんて・・・あのオッサン猫が(あっ!失礼!)。
こうして、いろんなことの合間に繋がって,正式譲渡になった子たち・・・
嬉しい・・・いっぱい愛情かけて保護してるけど、20~30分の一なんて,愛情足りないに決まってるわね!!
もちろん、保健所やセンター収容中に比べると,格段美しくなって募集をかけるけど、そのこたちが本当の家族に巡り合うと、なんていうか・・・生き生き・・・リラックスして,愛される自信で,また更に輝くんです。
こうやって、子猫の季節が始まってる今、我が家からは成猫さんたちが、次々巣立っていってくれるので、本当に嬉しいです。
幸せ報告・・・まだまだつづくよ~!
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
11日の日曜日は、わんにゃんよかイベントに参加します
明日は、譲渡会です
あにまるぽーと(東部動物管理センター)の、わんにゃんよかイベントに、久しぶりに参加します
我が家からの参加確定にゃんこは、まずは八つ橋君

保護直後より数段落ち着き、家庭猫として進化しました。

こんな抱っこも出来ます。猫には、ちょっぴり気が強い八つ橋ですが、人間にはとても従順!子供さんにも抱っこされます。咬まないし、爪も出さない。

爪・・・出さないけど、背中に乗るから、やっぱしきっとかなきゃの、八つ橋。でも、お利口に切らせてくれます。

これで、背中や肩に飛び乗ってきても安心です。
甘えん坊の癒し系、ブルーの瞳のイケメン八つ橋に、ぜひ逢いにいらしてください。
他は、風太と連れて行くか、桜子をつれていくか、現在悩み中~!!

風太も、ずいぶん成長・・・大きくなって、ワイルドになって、譲渡会いってもきっと無愛想で・・・
5キロ越えのでっかい風太・・・ブログで詳しく紹介しながら、ご縁探したほうがいいのかなぁ~・・・
風太のアルバム
上のほうの写真は、最新のものです。ずいぶん大人びた表情になりました・・・募集記事も書き直さなくっちゃいけませんねぇ~。
風太がカリシにかかって長引いているとき、面会に来てくださったHさま、風太更に大きく育って、たぶん先住猫さんが嫌がるサイズ・・・です。
ですが、この日は、私以外がもっと小柄で月齢も若い猫たちを連れて参加しますので、よろしければ、あにまるぽーとにお越しください。
やっぱし、八つ橋ともう一匹のセレクトは、アメショーMIXの桜子にしよう!!


人間大好きのまったりさん・・・美しく大柄な美女4歳。
桜子は、猫が苦手なので、出来れば一匹飼育、または、猫に無関心なシニア猫さんが先住くらいのおうちを希望。
5月・・・・子猫シーズン真っ只中・・・幸い我が家には乳飲み子、子猫は居ませんが、保護仲間宅にはセンターの処分器から救った、まだミルクの子たちが何兄弟もいます。
ちっちゃな子も、大きな子も、どんなイノチもかけがえのないイノチ・・・
救いたい子がたくさんいるので、譲渡に向けての広報活動も全力でがんばらなきゃね・・・ブログ、すっかり開いてしまいました。まったくPCの前に座れないくらい、あちこちへ走り回っています。
そして我が家には居ませんが、1ヶ月半奔走した《東区余命宣告のおばあちゃんの猫14匹》は、GW中に全頭預かり様宅へ移動しました。
14・・14・・・あれっ!?とおもわれる方も居ますよね。
最初は10匹という話が,いってみたら12匹で、途中で14匹だということがわかりました。
そのうち、トライアルに出ているのはまだ、4匹だけです。こちらもまだまだ、第1幕が終わって、第2幕が始まったばかり。
そして、北九州大量持ち込み猫たち・・・
こちらも、27匹レスキューしたなか、まだ半数ほどしか新しい家族は決まっていません。
北九州持ち込み猫たち・・・《カオパン一族》にも、いろいろブログネタあるんですが、また別記事で。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
あにまるぽーと(東部動物管理センター)の、わんにゃんよかイベントに、久しぶりに参加します
我が家からの参加確定にゃんこは、まずは八つ橋君

保護直後より数段落ち着き、家庭猫として進化しました。

こんな抱っこも出来ます。猫には、ちょっぴり気が強い八つ橋ですが、人間にはとても従順!子供さんにも抱っこされます。咬まないし、爪も出さない。

爪・・・出さないけど、背中に乗るから、やっぱしきっとかなきゃの、八つ橋。でも、お利口に切らせてくれます。

これで、背中や肩に飛び乗ってきても安心です。
甘えん坊の癒し系、ブルーの瞳のイケメン八つ橋に、ぜひ逢いにいらしてください。
他は、風太と連れて行くか、桜子をつれていくか、現在悩み中~!!

風太も、ずいぶん成長・・・大きくなって、ワイルドになって、譲渡会いってもきっと無愛想で・・・
5キロ越えのでっかい風太・・・ブログで詳しく紹介しながら、ご縁探したほうがいいのかなぁ~・・・
風太のアルバム
上のほうの写真は、最新のものです。ずいぶん大人びた表情になりました・・・募集記事も書き直さなくっちゃいけませんねぇ~。
風太がカリシにかかって長引いているとき、面会に来てくださったHさま、風太更に大きく育って、たぶん先住猫さんが嫌がるサイズ・・・です。
ですが、この日は、私以外がもっと小柄で月齢も若い猫たちを連れて参加しますので、よろしければ、あにまるぽーとにお越しください。
やっぱし、八つ橋ともう一匹のセレクトは、アメショーMIXの桜子にしよう!!


人間大好きのまったりさん・・・美しく大柄な美女4歳。
桜子は、猫が苦手なので、出来れば一匹飼育、または、猫に無関心なシニア猫さんが先住くらいのおうちを希望。
5月・・・・子猫シーズン真っ只中・・・幸い我が家には乳飲み子、子猫は居ませんが、保護仲間宅にはセンターの処分器から救った、まだミルクの子たちが何兄弟もいます。
ちっちゃな子も、大きな子も、どんなイノチもかけがえのないイノチ・・・
救いたい子がたくさんいるので、譲渡に向けての広報活動も全力でがんばらなきゃね・・・ブログ、すっかり開いてしまいました。まったくPCの前に座れないくらい、あちこちへ走り回っています。
そして我が家には居ませんが、1ヶ月半奔走した《東区余命宣告のおばあちゃんの猫14匹》は、GW中に全頭預かり様宅へ移動しました。
14・・14・・・あれっ!?とおもわれる方も居ますよね。
最初は10匹という話が,いってみたら12匹で、途中で14匹だということがわかりました。
そのうち、トライアルに出ているのはまだ、4匹だけです。こちらもまだまだ、第1幕が終わって、第2幕が始まったばかり。
そして、北九州大量持ち込み猫たち・・・
こちらも、27匹レスキューしたなか、まだ半数ほどしか新しい家族は決まっていません。
北九州持ち込み猫たち・・・《カオパン一族》にも、いろいろブログネタあるんですが、また別記事で。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
どうか幸せに・・・どの子も穏やかなぬくもりの中に・・・
コメントのお返事も書けないまま、日記も上げられないまま、日にちだけが過ぎて・・・
コメントくださっている皆様、少しずつ必ずお返事書きますので、もう少しお待ちくださいませ。
タイムリミットがあるレスキューを、第一優先に日々やることに順位をつけながら、愛猫愛犬保護猫たちにも手を抜かず、PCに向かう時間を取れませんでした。
少しの時間も無駄にせず、一匹ずつの心と身体の健康に向き合いたい私です。
FBで支援をお願いしたARN猫チームのみんなの乳飲み子たちの支援物資はたくさん送っていただき、それも順次仲間にリレーしています。ほんとうにありがとうございます。


クッキーさんちのちびっこ

福ねこハウスさんちのちびっこ
・・・どちらも、北九州センターの処分器に入っていて、タイミングよく、レスキュー出来たかけがえの無い命たちです。
そしてこんな儚い命をつなぐための活動・・・たくさんの方に応援していただいているからこそ、続けられる活動です。
心から感謝しています。
このGWは、余命宣告のおばあちゃんの猫たちの退去期限でした。
おばあちゃんも、5月中旬には、もうホスピスに入られるということで、おばあちゃんの猫も長年暮らしたアパートを、それぞれの場所へ旅立たなくてはなりません。
おばあちゃんから、カフェMOCAさんへのお電話では、《 みなさんにありがとうと伝えて下さい。不幸な猫がいなくなるように不妊手術をするのが当たり前になればいいね。もっと早くに皆さんのような活動をされる方と知り合っていれば、自分もいろいろお手伝い出来たのに…。反対にこんなに早く死ぬ事になって、猫達を押しつけてしまってごめんなさい…。ヨロシクお願いしますと。》
・・・切ないです・・・一生懸命、猫たちを愛して、守った方なんです・・・猫たちは不妊手術をされて、大切に飼われていました・・・もともと、手術をせずに生ませて捨てられた兄弟や、捨てられた子を拾った方から引き取った子達を、譲渡する選択肢がなく、自分で飼っていた・・・それでも、無責任な多頭飼育崩壊や飼育放棄ではありません。
おばあちゃんが頑張ったから、わたしたちもバトンを受け取ったんです。
おばあちゃん・・・ホスピスに行っても、どうか頑張ってまだまだ、どうか生きてください。
私たちが、おばあちゃんが愛した猫たちを、みんな幸せにするまで見守ってください。
一緒に喜び合いたい・・・おばあちゃんが生きる希望を持てるよう、これからも経過報告をできたらな・・・とおもいます。病状が重くなって、ドクターストップでアパートにも入ることが出来なくなってから、写真をお見せするだけでもとても喜んでくださっていました。猫たちへの愛が、生きる力になれるといいな・・・
もう立ち止まれない私たち・・・そう・・・明日もトライアル頑張ります。
2日の日に、預かりさんち移動と、トライアルの移動をして、アパートは空になりました。

振って沸いたような、突然の保護仲間からの話で、急遽面会~トライアルになったランちゃん(8歳)先住さんと仲良くできたらいいなぁ~。
1週間くらいは、びびりっこなので固まっていると思いますが、どうぞ長い目で見ていただければ・・・と思います。
トライアル先の方は、猫飼育経験豊富な方、環境も申し分ありませんので、ランちゃん次第です・・・がんばれ!!

ランちゃんと兄弟の、ユーくん、ヒロくんは、現在桐子庵さん宅で、引きこもって怒っているそうです。

こちらは9歳のふくちゃん。預かりさん宅へ移動しました。とりあえず、イノチは繋がったからね・・・そこは素敵なおうち。ゆっくり家庭猫生活をリハビリしながら本当の家族を探していこうね。
明日5日は、ブーチーマーケットさんで預かりしていただいてるミミくんのトライアルに行きます。

ミミくんは、左のチャトラさん。右のコロちゃんと兄弟さそうです・・・・とびっきりの怖がりさん・・・
怖がりさんで、ほぼ触れないことを見ていただいてのお申し込み・・・どうかうまく行ってほしい!!関わったボラメンバー一同全力でサポートする所存です。希望者様、どうぞよろしくおねがいします。
そう・・・こちらは、フクちゃんの兄弟で、同じく9歳のゆきちゃん。

一足先に、別の預かり様宅へ移動しました。
ユキちゃんの、これからの様子は、こちらのブログでご覧いただけます。
どうぞよろしくおねがいします。
この猫たちが長い子で10年近く暮らした猫アパートは、5月2日でひとまず、猫たちとの歴史に幕を閉じました・・・

皆様からお送りいただいた支援物資のトイレ砂や、トイレ、長年使ったケージもばらして運び出して、余命宣告のおばあちゃんのアパート猫レスキュー、第一幕終了・・・
そして、それぞれの預かり先での第二幕が始まりました・・・
すべての子に新しいおうちが決まって、そこで終了です。
猫カフェMOCAさんと、私含む6名の東区猫チームで、預かりさんたちと連携しながら、がんばっていきますので、どうぞ引き続き応援お願いします!!
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメントくださっている皆様、少しずつ必ずお返事書きますので、もう少しお待ちくださいませ。
タイムリミットがあるレスキューを、第一優先に日々やることに順位をつけながら、愛猫愛犬保護猫たちにも手を抜かず、PCに向かう時間を取れませんでした。
少しの時間も無駄にせず、一匹ずつの心と身体の健康に向き合いたい私です。
FBで支援をお願いしたARN猫チームのみんなの乳飲み子たちの支援物資はたくさん送っていただき、それも順次仲間にリレーしています。ほんとうにありがとうございます。


クッキーさんちのちびっこ

福ねこハウスさんちのちびっこ
・・・どちらも、北九州センターの処分器に入っていて、タイミングよく、レスキュー出来たかけがえの無い命たちです。
そしてこんな儚い命をつなぐための活動・・・たくさんの方に応援していただいているからこそ、続けられる活動です。
心から感謝しています。
このGWは、余命宣告のおばあちゃんの猫たちの退去期限でした。
おばあちゃんも、5月中旬には、もうホスピスに入られるということで、おばあちゃんの猫も長年暮らしたアパートを、それぞれの場所へ旅立たなくてはなりません。
おばあちゃんから、カフェMOCAさんへのお電話では、《 みなさんにありがとうと伝えて下さい。不幸な猫がいなくなるように不妊手術をするのが当たり前になればいいね。もっと早くに皆さんのような活動をされる方と知り合っていれば、自分もいろいろお手伝い出来たのに…。反対にこんなに早く死ぬ事になって、猫達を押しつけてしまってごめんなさい…。ヨロシクお願いしますと。》
・・・切ないです・・・一生懸命、猫たちを愛して、守った方なんです・・・猫たちは不妊手術をされて、大切に飼われていました・・・もともと、手術をせずに生ませて捨てられた兄弟や、捨てられた子を拾った方から引き取った子達を、譲渡する選択肢がなく、自分で飼っていた・・・それでも、無責任な多頭飼育崩壊や飼育放棄ではありません。
おばあちゃんが頑張ったから、わたしたちもバトンを受け取ったんです。
おばあちゃん・・・ホスピスに行っても、どうか頑張ってまだまだ、どうか生きてください。
私たちが、おばあちゃんが愛した猫たちを、みんな幸せにするまで見守ってください。
一緒に喜び合いたい・・・おばあちゃんが生きる希望を持てるよう、これからも経過報告をできたらな・・・とおもいます。病状が重くなって、ドクターストップでアパートにも入ることが出来なくなってから、写真をお見せするだけでもとても喜んでくださっていました。猫たちへの愛が、生きる力になれるといいな・・・
もう立ち止まれない私たち・・・そう・・・明日もトライアル頑張ります。
2日の日に、預かりさんち移動と、トライアルの移動をして、アパートは空になりました。

振って沸いたような、突然の保護仲間からの話で、急遽面会~トライアルになったランちゃん(8歳)先住さんと仲良くできたらいいなぁ~。
1週間くらいは、びびりっこなので固まっていると思いますが、どうぞ長い目で見ていただければ・・・と思います。
トライアル先の方は、猫飼育経験豊富な方、環境も申し分ありませんので、ランちゃん次第です・・・がんばれ!!

ランちゃんと兄弟の、ユーくん、ヒロくんは、現在桐子庵さん宅で、引きこもって怒っているそうです。

こちらは9歳のふくちゃん。預かりさん宅へ移動しました。とりあえず、イノチは繋がったからね・・・そこは素敵なおうち。ゆっくり家庭猫生活をリハビリしながら本当の家族を探していこうね。
明日5日は、ブーチーマーケットさんで預かりしていただいてるミミくんのトライアルに行きます。

ミミくんは、左のチャトラさん。右のコロちゃんと兄弟さそうです・・・・とびっきりの怖がりさん・・・
怖がりさんで、ほぼ触れないことを見ていただいてのお申し込み・・・どうかうまく行ってほしい!!関わったボラメンバー一同全力でサポートする所存です。希望者様、どうぞよろしくおねがいします。
そう・・・こちらは、フクちゃんの兄弟で、同じく9歳のゆきちゃん。

一足先に、別の預かり様宅へ移動しました。
ユキちゃんの、これからの様子は、こちらのブログでご覧いただけます。
どうぞよろしくおねがいします。
この猫たちが長い子で10年近く暮らした猫アパートは、5月2日でひとまず、猫たちとの歴史に幕を閉じました・・・

皆様からお送りいただいた支援物資のトイレ砂や、トイレ、長年使ったケージもばらして運び出して、余命宣告のおばあちゃんのアパート猫レスキュー、第一幕終了・・・
そして、それぞれの預かり先での第二幕が始まりました・・・
すべての子に新しいおうちが決まって、そこで終了です。
猫カフェMOCAさんと、私含む6名の東区猫チームで、預かりさんたちと連携しながら、がんばっていきますので、どうぞ引き続き応援お願いします!!
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村