愛しのオッサンズ
我が家には現在、4匹の猫エイズキャリアっこがいます。みんな元気いっぱいのオッサン♪

左上の聖は、にゃんこはうす出身。
右上の黒マグロは、地域の野良ボスとして、10年近くわたしが捕まえることができなかった子。今年仕掛けた捕獲器に、自ら入って、すっかり家猫になった。
黒マグロの下のベージュ色のゼベックは、県センター出身。1年以上募集続けたけど、エイズだからかご縁が無く、可愛すぎて出せなくなり、うちの子へ。
うちの子にしかたらには、最上級の幸せを!!そう思って、今回、結構広いエイズっこ専用ルームを作りました。

あっ、聖の下のひょうきんなオッサンは、絶賛飼い主様募集中の空中にぎにぎのなんちゃんです。
なんちゃんには、うちは仮の住処ですが、本当のおうちが見つかるまで、楽しくゆっくり暮らそうね。

はぁ~い!カモンエブリバディー!!
この部屋の半分は、うちのノンキャリアのシニアたちのスペースになるため、突っ張り棒やケージの壁を利用して部屋を区切っています。
タワーも建てて、押入れの扉ははずし、そこも寝れるスペースにしました。
模様替えの先生、ベガっちの預かりママさんが、メジャーで計りながら、いろいろ指導してくれました♪スペシャルサンクス,ビターショコラさん。

今までケージの扉を開けても出て来なかった聖も,楽しそうにタワーで遊んで・・・

仲良しゼベックと,鬼ごっこ・・・そうそう・・・キミ達は頑張ってダイエットね・・・
・・・・母ちゃんこそ痩せろよ。by聖&ゼベック
ゼベックと聖、なんちゃん、黒マグロは、それぞれ別のケージで生活していました。みんな去勢済みとはいえ、オス同士・・・仲良くなれるかな・・・・
なんておもってたけど、心配無用でした。
ケージ越しや、どちらかが出ているときケージのそばで顔があっても、誰も唸らないし、ふーしゃぁー言わない。
なので、いけるんじゃないか・・・と、合流させてみました。

フリーにした初日に、まずはなんちゃんが、ゼベック&聖の愛の巣に割り込み、3段ケージの一番上の段に,3人で寝るように。。。
もう、びっくり!!あーたたち、いい子ちゃんやねぇ~~~~~~~!!!

そしてみんな競い合って甘える甘える!!

5Kから8Kの人たちが、すりごろで迫ってくるんですよ・・・もう・・・天国です、わたくし。
もう、みんな可愛いったらありゃしない!!

聖はこ~んな感じでヘソ天だし、ゼベックは今離れているけど、あそこからみんなを狙っているの。
お尻をぷりぷり振って、寝てる子に体当たりしてきて、遊びに誘う!もう、子供みたい!!
あ~~~~~可愛い!!猫と暮らす幸せは、こんな何気ない毎日にあります。
でもね・・・
でもね・・・・
オッサンたちよ~砂遊びだけはやめてけれ・・・・

このスペシャルな砂箱は,砂が減ったら自然に補充されるように、後ろにタンクがついている。。。
そのタンクが空になるまで砂をかき出すのだけは、かんべんしてくれ~~~~(泣)
さっ・・・掃除しよっ。。。
被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

左上の聖は、にゃんこはうす出身。
右上の黒マグロは、地域の野良ボスとして、10年近くわたしが捕まえることができなかった子。今年仕掛けた捕獲器に、自ら入って、すっかり家猫になった。
黒マグロの下のベージュ色のゼベックは、県センター出身。1年以上募集続けたけど、エイズだからかご縁が無く、可愛すぎて出せなくなり、うちの子へ。
うちの子にしかたらには、最上級の幸せを!!そう思って、今回、結構広いエイズっこ専用ルームを作りました。

あっ、聖の下のひょうきんなオッサンは、絶賛飼い主様募集中の空中にぎにぎのなんちゃんです。
なんちゃんには、うちは仮の住処ですが、本当のおうちが見つかるまで、楽しくゆっくり暮らそうね。

はぁ~い!カモンエブリバディー!!
この部屋の半分は、うちのノンキャリアのシニアたちのスペースになるため、突っ張り棒やケージの壁を利用して部屋を区切っています。
タワーも建てて、押入れの扉ははずし、そこも寝れるスペースにしました。
模様替えの先生、ベガっちの預かりママさんが、メジャーで計りながら、いろいろ指導してくれました♪スペシャルサンクス,ビターショコラさん。

今までケージの扉を開けても出て来なかった聖も,楽しそうにタワーで遊んで・・・

仲良しゼベックと,鬼ごっこ・・・そうそう・・・キミ達は頑張ってダイエットね・・・
・・・・母ちゃんこそ痩せろよ。by聖&ゼベック
ゼベックと聖、なんちゃん、黒マグロは、それぞれ別のケージで生活していました。みんな去勢済みとはいえ、オス同士・・・仲良くなれるかな・・・・
なんておもってたけど、心配無用でした。
ケージ越しや、どちらかが出ているときケージのそばで顔があっても、誰も唸らないし、ふーしゃぁー言わない。
なので、いけるんじゃないか・・・と、合流させてみました。

フリーにした初日に、まずはなんちゃんが、ゼベック&聖の愛の巣に割り込み、3段ケージの一番上の段に,3人で寝るように。。。
もう、びっくり!!あーたたち、いい子ちゃんやねぇ~~~~~~~!!!

そしてみんな競い合って甘える甘える!!

5Kから8Kの人たちが、すりごろで迫ってくるんですよ・・・もう・・・天国です、わたくし。
もう、みんな可愛いったらありゃしない!!

聖はこ~んな感じでヘソ天だし、ゼベックは今離れているけど、あそこからみんなを狙っているの。
お尻をぷりぷり振って、寝てる子に体当たりしてきて、遊びに誘う!もう、子供みたい!!
あ~~~~~可愛い!!猫と暮らす幸せは、こんな何気ない毎日にあります。
でもね・・・
でもね・・・・
オッサンたちよ~砂遊びだけはやめてけれ・・・・

このスペシャルな砂箱は,砂が減ったら自然に補充されるように、後ろにタンクがついている。。。
そのタンクが空になるまで砂をかき出すのだけは、かんべんしてくれ~~~~(泣)
さっ・・・掃除しよっ。。。
被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
秋月紅葉ドライブ
猛暑と極寒の間の、気持ちの良い秋は、あっという間に終わる・・・なんだかメリハリがありすぎる昨今の日本の気候・・・ついていけんねぇ~~~~。。。
イベント以外のお出かけ、ぜんぜんしてないけど・・・赤や黄色の山はみたいぞ~~~!!!
近場と、ちょっぴりドライブの2箇所で紅葉満喫しました!

きれい!!見れて良かった!


高い木だけでなく、壁や石垣に這う蔦もきれいに染まってる




ねぇ~~~~~きれいでしょう~??
久々,この場所に行こうと思ったきっかけは、手作り工房ねこのてさんの作品をほしかったから!!

へへへ・・・いろいろゲットできて満足~。
手作り工房ねこのてさんは、私達が計画しているにゃんこはうす写真展も、がぁ~~んがん応援してくれてます!

この日も、チラシをまんまんなかに置いてくださってて、作品ご購入の方にはもれなく袋に忍ばせてくださり・・・大感謝です!!
秋月マルシェ・・・楽しく歩いて,アートを楽しみ,音楽に心癒され、美味しいものを食べて,大満足な一日でした。
この秋月・・・実は昔バイクでよく行ってたお気に入りの場所。ほんと、ここまでのくねくね山道も大好きなので,一人でもぶらっといってました。そして、美味しい蕎麦を食べて帰ってくるの。
でも道が狭いので,車になってから億劫で全然行ったことがなかった。
案の定,帰りには大渋滞で・・・朝早くから行ってよかったです。
渋滞を避けて迂回したら,思ってた道と違うところへ出て・・・・・

予定外に、コスモスまで見れちゃった!ちょっと得した気分。
日が落ちてくると一気に寒くなる・・・・冬はもうすぐそこ・・・
私達が引き出ししている保健所収容の犬猫たちには、すでに厳しい季節に・・・・生存が厳しい季節になってきた・・・・
被災地で待っている命たちにも・・・生き延びるチャンスが奪われる季節に・・・
できることは限られてるけど、今はそれをやっていこう・・・・
地元のことも、被災地のことも・・・・・
そうそう、明日は・・・・いや・・・もう今日ですね・・・・今日はセンター引き出しがある。
犬と猫。久々、ショートステイでなく、わたしが保護主で引き出す犬。そして猫も。
私達の引き出しは、事前に接見ができないため、明日保健所からセンターに移送されて始めて会う。
どうか、いい子で、健康で無事引き出しできますように。
被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
イベント以外のお出かけ、ぜんぜんしてないけど・・・赤や黄色の山はみたいぞ~~~!!!
近場と、ちょっぴりドライブの2箇所で紅葉満喫しました!

きれい!!見れて良かった!


高い木だけでなく、壁や石垣に這う蔦もきれいに染まってる




ねぇ~~~~~きれいでしょう~??
久々,この場所に行こうと思ったきっかけは、手作り工房ねこのてさんの作品をほしかったから!!

へへへ・・・いろいろゲットできて満足~。
手作り工房ねこのてさんは、私達が計画しているにゃんこはうす写真展も、がぁ~~んがん応援してくれてます!

この日も、チラシをまんまんなかに置いてくださってて、作品ご購入の方にはもれなく袋に忍ばせてくださり・・・大感謝です!!
秋月マルシェ・・・楽しく歩いて,アートを楽しみ,音楽に心癒され、美味しいものを食べて,大満足な一日でした。
この秋月・・・実は昔バイクでよく行ってたお気に入りの場所。ほんと、ここまでのくねくね山道も大好きなので,一人でもぶらっといってました。そして、美味しい蕎麦を食べて帰ってくるの。
でも道が狭いので,車になってから億劫で全然行ったことがなかった。
案の定,帰りには大渋滞で・・・朝早くから行ってよかったです。
渋滞を避けて迂回したら,思ってた道と違うところへ出て・・・・・

予定外に、コスモスまで見れちゃった!ちょっと得した気分。
日が落ちてくると一気に寒くなる・・・・冬はもうすぐそこ・・・
私達が引き出ししている保健所収容の犬猫たちには、すでに厳しい季節に・・・・生存が厳しい季節になってきた・・・・
被災地で待っている命たちにも・・・生き延びるチャンスが奪われる季節に・・・
できることは限られてるけど、今はそれをやっていこう・・・・
地元のことも、被災地のことも・・・・・
そうそう、明日は・・・・いや・・・もう今日ですね・・・・今日はセンター引き出しがある。
犬と猫。久々、ショートステイでなく、わたしが保護主で引き出す犬。そして猫も。
私達の引き出しは、事前に接見ができないため、明日保健所からセンターに移送されて始めて会う。
どうか、いい子で、健康で無事引き出しできますように。
被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日はギャラリーみかみ犬猫譲渡会です!
わたしも参加しますが・・・
大切な大切な愛猫の具合がよくありません・・・それに新しく保護した子猫も。
朝一番で病院へ行き、ギャラリーみかみ譲渡会には、午後から参加します。
我が家の保護っこは不参加ですが、明日もたくさんの犬猫が参加しますので、ぜひ会いにいらしてくださいね!!
明日の参加犬猫の一部は、こちらに載っています。
明日のギャラリーみかみの記事
ここの譲渡会も、今日で48回目。1年のうち、1月と8月はお休みなので年10回。今5年目です・・・多くの犬猫がここから巣立っていきましたねぇ~・・・今日もいい出会いがありますように!!
私は昼から、にゃんこはうすオリジナルグッズと、JINNY母イラスト入り、一点ものクリスマス用ペイントグッズ、その他友人が猫達のために作ってくれたクリスマス飾りを販売しに行きます!!
にゃんこはうすオリジナルグッズは、来年早々に写真展を開催する、南相馬の被災猫シェルターにゃんこはうすの支援グッズ。売り上げは、にゃんこはうすの猫達への支援になります。

私の車でおなじみの,可愛いステッカー!!3枚セット1500円。

左上のフォトブックは,写真がいっぱい載っています。中は日付を記入するダイアリーになっているので、今時期来年の手帳を準備されようとなさっている方、ぜひにゃんこはうすの猫達の写真が載った、このフォトブックをご購入いただければうれしいです。
あったかいイラストでほっこりする春色の手ぬぐいも、一筆箋もあります。

森絵都さんが、にゃんこはうすのレスキューを取材して書かれた本も持っていきますね。ぜひ手にとって、読んでいただきたいとおもいます。
(にゃんこはうすグッズは、写真展開催に先駆けて、にゃんこはうすよりお預かりしているものです。)
次は、JINNYオリジナルイラスト,クリスマスグッズ。

こちらは、アクリルペイントで木に描いたオリジナルのクリスマスグッズです。以前作品展を毎年やっていたころの10分の1くらいの価格で販売します。売らずに手元に残していたものたちでしたが、今は少しでも売り上げて、動物達のために使いたいのが、JINNY母とわたしの希望です。
そしてこれは、友人が作ってくれた可愛い布のツリー。

子供さんのお部屋にいかがでしょうか?
私の最愛のナイト・・・

何度も何度も・・・三途の川の手前で、Uターンして,死神を蹴り倒して私の元へ帰ってきてくれます!!
保護した子猫時から白血病で・・・発症して次々いろいろな症状が出始めて、もう3度目の冬です。
そう簡単には死なせない!!
ナイトにそっくりの守り神も手に入れました。

わたしの大好きな作家さん手作り工房ねこのてさんの猫です。

ねっ!?似てるよね!???
この守り猫さまに私の留守はちょっくらお願いして,明日もがんばります!
本日、私は昼から参加ですが、商品は朝から置いていますので、保護犬猫に来てくださる方だけでなく、にゃんこはうすグッズ,オリジナルクリスマスグッズのお買い物にも是非お越しください。
今日も寒くなるとは思いますが・・・冬がすぐそこに来ているから・・・
少しでも小さな命を幸せにするために・・・売れたらいいなぁ~~~。。。お待ちしています!!
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
大切な大切な愛猫の具合がよくありません・・・それに新しく保護した子猫も。
朝一番で病院へ行き、ギャラリーみかみ譲渡会には、午後から参加します。
我が家の保護っこは不参加ですが、明日もたくさんの犬猫が参加しますので、ぜひ会いにいらしてくださいね!!
明日の参加犬猫の一部は、こちらに載っています。
明日のギャラリーみかみの記事
ここの譲渡会も、今日で48回目。1年のうち、1月と8月はお休みなので年10回。今5年目です・・・多くの犬猫がここから巣立っていきましたねぇ~・・・今日もいい出会いがありますように!!
私は昼から、にゃんこはうすオリジナルグッズと、JINNY母イラスト入り、一点ものクリスマス用ペイントグッズ、その他友人が猫達のために作ってくれたクリスマス飾りを販売しに行きます!!
にゃんこはうすオリジナルグッズは、来年早々に写真展を開催する、南相馬の被災猫シェルターにゃんこはうすの支援グッズ。売り上げは、にゃんこはうすの猫達への支援になります。

私の車でおなじみの,可愛いステッカー!!3枚セット1500円。

左上のフォトブックは,写真がいっぱい載っています。中は日付を記入するダイアリーになっているので、今時期来年の手帳を準備されようとなさっている方、ぜひにゃんこはうすの猫達の写真が載った、このフォトブックをご購入いただければうれしいです。
あったかいイラストでほっこりする春色の手ぬぐいも、一筆箋もあります。

森絵都さんが、にゃんこはうすのレスキューを取材して書かれた本も持っていきますね。ぜひ手にとって、読んでいただきたいとおもいます。
(にゃんこはうすグッズは、写真展開催に先駆けて、にゃんこはうすよりお預かりしているものです。)
次は、JINNYオリジナルイラスト,クリスマスグッズ。

こちらは、アクリルペイントで木に描いたオリジナルのクリスマスグッズです。以前作品展を毎年やっていたころの10分の1くらいの価格で販売します。売らずに手元に残していたものたちでしたが、今は少しでも売り上げて、動物達のために使いたいのが、JINNY母とわたしの希望です。
そしてこれは、友人が作ってくれた可愛い布のツリー。

子供さんのお部屋にいかがでしょうか?
私の最愛のナイト・・・

何度も何度も・・・三途の川の手前で、Uターンして,死神を蹴り倒して私の元へ帰ってきてくれます!!
保護した子猫時から白血病で・・・発症して次々いろいろな症状が出始めて、もう3度目の冬です。
そう簡単には死なせない!!
ナイトにそっくりの守り神も手に入れました。

わたしの大好きな作家さん手作り工房ねこのてさんの猫です。

ねっ!?似てるよね!???
この守り猫さまに私の留守はちょっくらお願いして,明日もがんばります!
本日、私は昼から参加ですが、商品は朝から置いていますので、保護犬猫に来てくださる方だけでなく、にゃんこはうすグッズ,オリジナルクリスマスグッズのお買い物にも是非お越しください。
今日も寒くなるとは思いますが・・・冬がすぐそこに来ているから・・・
少しでも小さな命を幸せにするために・・・売れたらいいなぁ~~~。。。お待ちしています!!
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
JINNY作、絵本が2冊明日発売です
今日は、明日書店発売の、わたしの母JINNY作の絵本の紹介です。

一冊目は、犬のストーリー。
2つのお話しが入っています。
新しいスタート、老犬銀ちゃんのこと(出版社の紹介ページ)
新しいスタートは、日々のレスキューから生まれた話し。

いつもの譲渡会での出会いの物語。
老犬銀ちゃんのことは、私と母が出会った・・そしてわたしの腕の中で天国へ行った犬の話しです。

銀ちゃんとであったのは、福岡市西区の今津運動公園でした。
いつも行く場所でもないんだけど、たまたま、その日、保護していた犬のトライアルスタートの日で、新しい飼い主さん宅へ送り届けた後立ち寄った場所でした。
ガリガリにやせて、首にトラロープを巻いた全盲の大型犬が、公園のグラウンド側溝に落ちて、もがいていました。不安そうに見えない目で見上げながら鳴くその犬を、抱えて車に乗せて連れ帰りました。
うちで元気を取り戻し、見えないながらも穏やかな老後を過ごした銀ちゃん・・・
たった1年ちょっとしか一緒にすごせなかったけど、想いがいっぱいあったので、こうして絵本の中で、その生きた証を皆さんに見てほしい・・・
時事通信社の記事で、環境省は13日、犬・猫の安易な飼育放棄を防ぐため、自治体が飼い主からの引き取り要請を拒否できる基準を公表した。高齢や病気を理由にした持ち込みなどは拒否対象とした。意見公募を経て省令を改正する。
現行の動物愛護管理法では、自治体は飼い主の求めがあれば犬・猫を引き取らなければならない。しかし、来年9月施行予定の改正法は、飼い主が最後まで飼う努力義務を明記。自治体は、相当の理由がない引き取り要請を拒否できると定めている。 ・・・というのを読みました。
自治体への持込の規制も、今までより一歩進んだ対応だと喜ばしいことですが、動物の遺棄や虐待に対する捜査や罰則の適応が、まだまだ実働していないので、銀ちゃんのように捨てられる子があとをたちません。
動物達と、人間と・・・おなじ命・・・暖かく赤い血が流れていて、心もあること・・・
そんなことを、絵本を読みながら、親子で家族ではなしあってもらえたら、うれしいです。
そしてもう一冊

幼い日々の思い出は(出版社紹介ページ)
こちらは、ストーリー仕立てではなく、詩集のように、四季折々の風景と言葉で綴っています。
すべての風景には、犬や猫や、なにか小さな生き物達がいます。
自然や動物と触れ合って暮らすことが、私やJINNY母の原点でした。
原画は最初、紙ではなく木や陶器に描いた物でした。

すべてのページの原画は、12月14日(金曜日)~16日(日曜日)のギャラリーみかみ(本館ログハウス)にて、展示しますので、お近くの皆様は、ぜひお越しください。
ギャラリーみかみ、ARNの犬猫譲渡会は、12月16日(日曜日)一日限りです。
★2冊とも、上記の出版社紹介ページより、Amazon、セブンネットなどでもご購入いただけますが、福岡でも18の大手書店(紀伊国屋 福岡本店、ジュンク堂書店 福岡店、リブロ 久留米店、丸善 博多店など・・・)の店頭に並びます。もし本屋さんに行かれる方は、どうぞ手にとって見ていただけたらうれしいです。
追伸)いろいろな方に見ていただける機会なので、JINNY母に日頃の活動を紹介します。
Hug Me ねっと という、命の大切さを伝えるグループで、展示用のパネルや読み聞かせの紙芝居なども作っています。


レスキューだけじゃ決して減らせない殺処分・・・犬や猫を好きな人が、飼っている人が・・・『捨てない、迷子にしない、増やさない』そのことだけ理解してくれたら、いつか、センターの処分設備も要らなくなる日がくるかもしれません。
パネル展示や紙芝居を見た子供達が、親御さんを連れて、譲渡会に来てくれることもあります。
実際に保護活動はできないけれど、啓発活動には力を入れたい・・・そんな方のご参加もお待ちしています。
HugMeねっと公式HP
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

一冊目は、犬のストーリー。
2つのお話しが入っています。
新しいスタート、老犬銀ちゃんのこと(出版社の紹介ページ)
新しいスタートは、日々のレスキューから生まれた話し。

いつもの譲渡会での出会いの物語。
老犬銀ちゃんのことは、私と母が出会った・・そしてわたしの腕の中で天国へ行った犬の話しです。

銀ちゃんとであったのは、福岡市西区の今津運動公園でした。
いつも行く場所でもないんだけど、たまたま、その日、保護していた犬のトライアルスタートの日で、新しい飼い主さん宅へ送り届けた後立ち寄った場所でした。
ガリガリにやせて、首にトラロープを巻いた全盲の大型犬が、公園のグラウンド側溝に落ちて、もがいていました。不安そうに見えない目で見上げながら鳴くその犬を、抱えて車に乗せて連れ帰りました。
うちで元気を取り戻し、見えないながらも穏やかな老後を過ごした銀ちゃん・・・
たった1年ちょっとしか一緒にすごせなかったけど、想いがいっぱいあったので、こうして絵本の中で、その生きた証を皆さんに見てほしい・・・
時事通信社の記事で、環境省は13日、犬・猫の安易な飼育放棄を防ぐため、自治体が飼い主からの引き取り要請を拒否できる基準を公表した。高齢や病気を理由にした持ち込みなどは拒否対象とした。意見公募を経て省令を改正する。
現行の動物愛護管理法では、自治体は飼い主の求めがあれば犬・猫を引き取らなければならない。しかし、来年9月施行予定の改正法は、飼い主が最後まで飼う努力義務を明記。自治体は、相当の理由がない引き取り要請を拒否できると定めている。 ・・・というのを読みました。
自治体への持込の規制も、今までより一歩進んだ対応だと喜ばしいことですが、動物の遺棄や虐待に対する捜査や罰則の適応が、まだまだ実働していないので、銀ちゃんのように捨てられる子があとをたちません。
動物達と、人間と・・・おなじ命・・・暖かく赤い血が流れていて、心もあること・・・
そんなことを、絵本を読みながら、親子で家族ではなしあってもらえたら、うれしいです。
そしてもう一冊

幼い日々の思い出は(出版社紹介ページ)
こちらは、ストーリー仕立てではなく、詩集のように、四季折々の風景と言葉で綴っています。
すべての風景には、犬や猫や、なにか小さな生き物達がいます。
自然や動物と触れ合って暮らすことが、私やJINNY母の原点でした。
原画は最初、紙ではなく木や陶器に描いた物でした。

すべてのページの原画は、12月14日(金曜日)~16日(日曜日)のギャラリーみかみ(本館ログハウス)にて、展示しますので、お近くの皆様は、ぜひお越しください。
ギャラリーみかみ、ARNの犬猫譲渡会は、12月16日(日曜日)一日限りです。
★2冊とも、上記の出版社紹介ページより、Amazon、セブンネットなどでもご購入いただけますが、福岡でも18の大手書店(紀伊国屋 福岡本店、ジュンク堂書店 福岡店、リブロ 久留米店、丸善 博多店など・・・)の店頭に並びます。もし本屋さんに行かれる方は、どうぞ手にとって見ていただけたらうれしいです。
追伸)いろいろな方に見ていただける機会なので、JINNY母に日頃の活動を紹介します。
Hug Me ねっと という、命の大切さを伝えるグループで、展示用のパネルや読み聞かせの紙芝居なども作っています。


レスキューだけじゃ決して減らせない殺処分・・・犬や猫を好きな人が、飼っている人が・・・『捨てない、迷子にしない、増やさない』そのことだけ理解してくれたら、いつか、センターの処分設備も要らなくなる日がくるかもしれません。
パネル展示や紙芝居を見た子供達が、親御さんを連れて、譲渡会に来てくれることもあります。
実際に保護活動はできないけれど、啓発活動には力を入れたい・・・そんな方のご参加もお待ちしています。
HugMeねっと公式HP
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
愛される犬
庭でのひとこま・・・

若いやつは元気だね~。。。朝ごはんの後、シニアズはみんなまったりするんだけど、若い二人は、大暴れ!!

うがががが・・・

がるるるる・・・
今日の写真では、バッキーがあかねをいじめてるみたいに見えるけど、二人は互角に戦います。
集合~~~~~!!!

はいっ!!
どんなに大暴れしていても、号令には即反応するいい子たち。
保護直後とは大違いです・・・まっすぐ顔も見てくれるようになったね。
うちの子なので、ゆっくりですが、修行は毎日続きます。
躾って、継続が大事。躾をある程度入れて、新しい家族につないだ子たちも、新しいパパママが優しすぎると、たちまち、生意気小僧に変身しちゃうことも(笑)
私は、猫のことだけでなく、犬についての相談もしょっちゅう受けます。
そしてそのとき、よく出てくる言葉・・・
『小型犬なので、そこまでしなくても・・・』
・・・咬みや吠えに関しても、小型なので・・・といわれる方が多く・・・
サイズ関係なく、犬が幸せに生きるためには、犬を飼う人が、心穏やかに暮らすためには、人社会で迷惑をかけずに暮らせるマナーを、きっちり教えて、誰からも愛される(嫌われない、疎ましがられない)犬にすることが大切だと思います。

ジェーンばぁちゃんは、近所のこどもたちからも愛されてます♪元気に長生きしようね!
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

若いやつは元気だね~。。。朝ごはんの後、シニアズはみんなまったりするんだけど、若い二人は、大暴れ!!

うがががが・・・

がるるるる・・・
今日の写真では、バッキーがあかねをいじめてるみたいに見えるけど、二人は互角に戦います。
集合~~~~~!!!

はいっ!!
どんなに大暴れしていても、号令には即反応するいい子たち。
保護直後とは大違いです・・・まっすぐ顔も見てくれるようになったね。
うちの子なので、ゆっくりですが、修行は毎日続きます。
躾って、継続が大事。躾をある程度入れて、新しい家族につないだ子たちも、新しいパパママが優しすぎると、たちまち、生意気小僧に変身しちゃうことも(笑)
私は、猫のことだけでなく、犬についての相談もしょっちゅう受けます。
そしてそのとき、よく出てくる言葉・・・
『小型犬なので、そこまでしなくても・・・』
・・・咬みや吠えに関しても、小型なので・・・といわれる方が多く・・・
サイズ関係なく、犬が幸せに生きるためには、犬を飼う人が、心穏やかに暮らすためには、人社会で迷惑をかけずに暮らせるマナーを、きっちり教えて、誰からも愛される(嫌われない、疎ましがられない)犬にすることが大切だと思います。

ジェーンばぁちゃんは、近所のこどもたちからも愛されてます♪元気に長生きしようね!
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
チームワーク
いつも、助けてくれる仲間達。
エミオちゃんのブログでは、うちの成猫さんチームが素敵に紹介してもらって、そして、まるにゃんさんのブログでは、ルーシーとマコがとっても素敵に紹介してもらいました。


チップもジュリアーノも、わたしでは撮れない私と一緒のショット。甘えたさんのお二人さん。とても素敵に写してくれています。
チップ、ジュリ坊、アル、そしてナナ&メープルも、エミオちゃんの記事をぜひご覧ください。
個性が出てます!!成猫さんは、性格が重要なチェックポイントですよね。

うひゃぁ~~~かわいいわ!!

くりくりのお目目で見つめる二人。生後半年前後の、2キロ台のまだまだ子猫さんです!!
ルーシー、マコの可愛い可愛い写真てんこ盛りの、まるにゃんさんのブログを、ぜひご覧くださいね。
まるにゃんさん自身の保護っこも、可愛い子ばかり!!!どの子にご縁がつながってもうれしいです。
誰かのキャパがあけば、また次の子が救えるので・・・。どうぞよろしくお願いします。
ルーシーとマコが撮影合宿でまるにゃんさんちへ移動した日、センターよりまるにゃんさん保護依頼の子猫の引き出し日でした。
ルーシーとマコをお願いする変わりに、わたしが引き出しに行き、撮影合宿が終わってうちに戻るとき、入れ替えることにしました。

すでに朝晩の冷え込みが激しくなった先週、なんとか公示期限を生き抜いて,出てきてくれた女の子。
1キロちょっとの、ガリガリの甘えんぼさん。すぐに病院へ行き、ヘルスチェック&ワクチン、便検査やノミ駆虫をしました。エイズ白血病もマイナスで、便検査もマイナスのばっちり健康・・・かとおもったんですが、なんだか歩き方がおかしい。。。甘えて、すりごろしたら、転ぶ!!???
なんで????

足の裏を見てびっくり・・・肉球がただれ、腫れ上がり、一部赤く剥けて化膿してる・・・
指の股からも膿がでてる・・・
流水で洗って,化膿止めの注射をしてもらいました。
・・・なんでこんなことになったんだろう・・・やけどのようです。。。どこを歩いたの!!?とても痛々しいけど,健気に甘えて、食欲もあり、トイレもちゃんとする良い子です。

膿んだ足の裏に,トイレ砂がつきにくいように、砂は粒の大きな紙の砂に変えました。
足を流水で洗った後は,乾くまで新品のペットシーツを敷いた別のケージで,ご飯やおやつタイムです。
やせっぽちだから、がんがん食べよう!!もう,何をあげても『みゃうみゃうみゅう』と歓声を上げながら食べるの。
足が乾いたら,あったかいベッドで、ゆっくりおやすみ~!!

ご支援でいただいたプリンの巣に篭ってます。可愛い子!!!
引き出しから明日で1週間。少しずつ肉球の化膿も治まってきました。明日は、合宿組みとチェンジで、まるにゃんさんちへ移動です。
可愛い写真,いっぱい撮ってもらって、飛び切りの幸せ掴むんだよ~~~~!!!
11月14日追記)
足を負傷したにゃんこ、まるにゃんさんちへ移動して、早速素敵写真で募集開始です!
ぜひまるにゃんさんのブログをご覧ください!

う~~~ん、やっぱし可愛い!!
譲渡会や撮影,ブログ掲載なども、大勢の仲間と協力し合ってるんですが、私達はたくさんの方からの支援物資にも支えられています。
そろそろなくなるから買わなくっちゃ・・・と思ってるころに、宅配で届く猫砂や子猫さんフード。
寒くなってきたなぁ~と思っていたら届く,フリースや猫ベッドなど。。。
みなさんからの支援物資にどれだけ支えられているか・・・ほんとうに、いつもいつも感謝しています。

最近いただいて大ヒット!みんなで取り合って入る『夢コタツ』
わたしが保護部屋に入ると、みんないっせいにわたしのほうへやってくるので、なかなか写真が撮れないんですが、ドアを開けた瞬間は、夢コタツの箱に載ってた写真どおり,中・上・コタツ布団の上の左右・・・と、びっしり猫がたかっています(笑)

このレトロな柄のベッドも成猫チームのお気に入り。似合うよ~アル!!
この素敵ベッドは、毬屋雷蔵堂さんの作品。もう一点とともに、うちの保護っこたちのために、いつも支援を送ってくれるSさんが、落札してプレゼントしてくれました。す~~~っごくうれしかった!!
あっ、もう一点のベッドは,動き回るちびっ子レディースのロフトに設置してるため,すぐに起きて『だしてぇ~~~~!』となり、いまだ撮影できてません。。。
頂き物に助けられてるわたしですが,人間への頂き物もあり。。。ほんとに感謝感謝で、もちろん犬猫たちと分け合って美味しくいただいています。

これは、鯛鯛鯛鯛ヤズヤズヤズ・・・という豪華なもの。猫たちも狂喜乱舞,刺身を捌いた後の骨についた身から、茹でた汁まで、一滴残らず全員でいただきました!
そして人間は刺身、鯛茶漬け、鯛の塩釜焼き。

も~~~う、料亭以上の豪華絢爛な食事を楽しんじゃいました。
その他、産地直送の珍しい野菜を送ってくれる友達や、自分で作った野菜を畑で収穫してすぐ届けてくれる友達や・・・ほんとにうれしくいただいています!!
天高く、TAMA肥ゆる秋、食欲の秋(爆)
かわいいわんずにゃんずのために、いっぱい食べて健康第一でいきまぁ~~~~す!!
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
エミオちゃんのブログでは、うちの成猫さんチームが素敵に紹介してもらって、そして、まるにゃんさんのブログでは、ルーシーとマコがとっても素敵に紹介してもらいました。


チップもジュリアーノも、わたしでは撮れない私と一緒のショット。甘えたさんのお二人さん。とても素敵に写してくれています。
チップ、ジュリ坊、アル、そしてナナ&メープルも、エミオちゃんの記事をぜひご覧ください。
個性が出てます!!成猫さんは、性格が重要なチェックポイントですよね。

うひゃぁ~~~かわいいわ!!

くりくりのお目目で見つめる二人。生後半年前後の、2キロ台のまだまだ子猫さんです!!
ルーシー、マコの可愛い可愛い写真てんこ盛りの、まるにゃんさんのブログを、ぜひご覧くださいね。
まるにゃんさん自身の保護っこも、可愛い子ばかり!!!どの子にご縁がつながってもうれしいです。
誰かのキャパがあけば、また次の子が救えるので・・・。どうぞよろしくお願いします。
ルーシーとマコが撮影合宿でまるにゃんさんちへ移動した日、センターよりまるにゃんさん保護依頼の子猫の引き出し日でした。
ルーシーとマコをお願いする変わりに、わたしが引き出しに行き、撮影合宿が終わってうちに戻るとき、入れ替えることにしました。

すでに朝晩の冷え込みが激しくなった先週、なんとか公示期限を生き抜いて,出てきてくれた女の子。
1キロちょっとの、ガリガリの甘えんぼさん。すぐに病院へ行き、ヘルスチェック&ワクチン、便検査やノミ駆虫をしました。エイズ白血病もマイナスで、便検査もマイナスのばっちり健康・・・かとおもったんですが、なんだか歩き方がおかしい。。。甘えて、すりごろしたら、転ぶ!!???
なんで????

足の裏を見てびっくり・・・肉球がただれ、腫れ上がり、一部赤く剥けて化膿してる・・・
指の股からも膿がでてる・・・
流水で洗って,化膿止めの注射をしてもらいました。
・・・なんでこんなことになったんだろう・・・やけどのようです。。。どこを歩いたの!!?とても痛々しいけど,健気に甘えて、食欲もあり、トイレもちゃんとする良い子です。

膿んだ足の裏に,トイレ砂がつきにくいように、砂は粒の大きな紙の砂に変えました。
足を流水で洗った後は,乾くまで新品のペットシーツを敷いた別のケージで,ご飯やおやつタイムです。
やせっぽちだから、がんがん食べよう!!もう,何をあげても『みゃうみゃうみゅう』と歓声を上げながら食べるの。
足が乾いたら,あったかいベッドで、ゆっくりおやすみ~!!

ご支援でいただいたプリンの巣に篭ってます。可愛い子!!!
引き出しから明日で1週間。少しずつ肉球の化膿も治まってきました。明日は、合宿組みとチェンジで、まるにゃんさんちへ移動です。
可愛い写真,いっぱい撮ってもらって、飛び切りの幸せ掴むんだよ~~~~!!!
11月14日追記)
足を負傷したにゃんこ、まるにゃんさんちへ移動して、早速素敵写真で募集開始です!
ぜひまるにゃんさんのブログをご覧ください!

う~~~ん、やっぱし可愛い!!
譲渡会や撮影,ブログ掲載なども、大勢の仲間と協力し合ってるんですが、私達はたくさんの方からの支援物資にも支えられています。
そろそろなくなるから買わなくっちゃ・・・と思ってるころに、宅配で届く猫砂や子猫さんフード。
寒くなってきたなぁ~と思っていたら届く,フリースや猫ベッドなど。。。
みなさんからの支援物資にどれだけ支えられているか・・・ほんとうに、いつもいつも感謝しています。

最近いただいて大ヒット!みんなで取り合って入る『夢コタツ』
わたしが保護部屋に入ると、みんないっせいにわたしのほうへやってくるので、なかなか写真が撮れないんですが、ドアを開けた瞬間は、夢コタツの箱に載ってた写真どおり,中・上・コタツ布団の上の左右・・・と、びっしり猫がたかっています(笑)

このレトロな柄のベッドも成猫チームのお気に入り。似合うよ~アル!!
この素敵ベッドは、毬屋雷蔵堂さんの作品。もう一点とともに、うちの保護っこたちのために、いつも支援を送ってくれるSさんが、落札してプレゼントしてくれました。す~~~っごくうれしかった!!
あっ、もう一点のベッドは,動き回るちびっ子レディースのロフトに設置してるため,すぐに起きて『だしてぇ~~~~!』となり、いまだ撮影できてません。。。
頂き物に助けられてるわたしですが,人間への頂き物もあり。。。ほんとに感謝感謝で、もちろん犬猫たちと分け合って美味しくいただいています。

これは、鯛鯛鯛鯛ヤズヤズヤズ・・・という豪華なもの。猫たちも狂喜乱舞,刺身を捌いた後の骨についた身から、茹でた汁まで、一滴残らず全員でいただきました!
そして人間は刺身、鯛茶漬け、鯛の塩釜焼き。

も~~~う、料亭以上の豪華絢爛な食事を楽しんじゃいました。
その他、産地直送の珍しい野菜を送ってくれる友達や、自分で作った野菜を畑で収穫してすぐ届けてくれる友達や・・・ほんとにうれしくいただいています!!
天高く、TAMA肥ゆる秋、食欲の秋(爆)
かわいいわんずにゃんずのために、いっぱい食べて健康第一でいきまぁ~~~~す!!
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
やっぱりタイトルは・・・心をこめて、し・あ・わ・せ・に♪・・・大好きなくぅちゃん
あっという間に一週間が終わります~~~・・・この分じゃ、年末なんてあっという間だね(汗)
先月末より,イベント三昧です。近況ダイジェストで書いたように、10月最終日は、ぎゃらりーみかみ定期譲渡会。そして、翌週11月3日は,まつり新宮。まつり新宮の写真&記事は、にゃんこはうす写真展準備ブログのほうに書いていますので、ご覧ください。
まつり新宮の3日後の平日6日(火曜日)は、大野城市の悠悠ホームで開催されたHappy Porter譲渡会でした。
悠悠ホームの記事もにゃんこはうす写真展準備ブログに載せています。
そして昨日,11日は、福岡市のあにまるぽーと(旧東部動物管理センター)で、イベント『わんにゃんよかイベント』でした。
私はくぅちゃん、チップの2匹の成猫さんと、にゃんこはうすのレスキュー写真のパネル持参で参加させていただきました。

わんにゃんよかイベントは,福岡市と動物関連の専門学校生の皆さんやボランティアが協働で開催している譲渡&啓発活動のイベントです。

このイベントを開催する学生さんたちは,本当に熱心で気持ちの良い若者達。何事も一生懸命で、イベント当日の接客や準備、片付けなどもほんとにてきぱきしてて、一緒に活動してて本当に気持ちがいいです!!
そして、学生さんたちが作ったパネルや資料がすばらしい!!みんな細かく写真で全国の皆さんに紹介したいくらいですよ~~~~!!!ほんの一部しか載せられませんが、まだまぁ~~~だいっぱいあります。
啓発活動に関心がある方,ぜひあにまるぽーとの『わんにゃんよかイベント』に参加なさってくださいねぇ~~~~~!!!


わんにゃんよかイベントでは、学生さんが作成した紙芝居や,クイズラリーなど,ためになる内容で、子供さんも楽しめるイベントを用意してお待ちしています。
次回は12月2日です。今月これなかった皆様、ぜひ来月は遊びにいらしてくださいね!!


一緒に参加したむつごろうさん保護のパピヨン、メイちゃん、スギちゃん。
面会、良縁につながるといいね!!

先日,仲間のエミオちゃんがブログで紹介してくれた黒猫のくぅちゃん。
とても素敵なご縁がありました!今週木曜日より,トライアルがスタートします。

笑顔が溢れる素敵なご家族・・・くぅちゃん、本気で掴むんだよ~~~あなただけの幸せを。
先住猫さんもいないお宅だから、ご縁がつながるかどうかは、くぅちゃん次第だね!がんばれ~~~~!!!

くぅちゃん・・・可愛いくぅちゃん・・・いつも、保護にゃんこ部屋に入ったら,ご飯はそっちのけで,膝に上って見つめて,可愛い声で鳴くくぅちゃん。
にゃんこ部屋を出るときは、すごく悲しい声で鳴いてすがってくるくぅちゃん・・・
もう・・・さびしい想いはしなくていいんだよ・・・どうか、本気みせてね。
くぅちゃんは、譲渡会常連でしたが、チップは始めての譲渡会でした。

もっと緊張するかなぁ~と思ってたけど、わんこの声も気にせずに、かなり大物っぷりのリラックスな様子を見せてくれました。可愛いチップ、ご縁はなかったけどまた次回がんばろうね!!
わんにゃんよかイベントでは、2にゃんずの参加とともに、にゃんこはうす写真展の紹介パネル展示、にゃんこはうすの紹介もさせていただきました。玄関内の目立つ場所で展示させていただき、来場者の皆さんとも参加スタッフの方々とも,被災地のレスキューの話しもたくさんさせていただきました。
いろいろな仲間が,影で日向でいろいろな形で応援してくれるのが,本当にうれしいです。
ひとりじゃできないことも、仲間がいればできることがいっぱいある。。。。
忙しくても頑張れる・・・頑張り甲斐があるの。昨日も、今日も、ありがとう!!!
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
先月末より,イベント三昧です。近況ダイジェストで書いたように、10月最終日は、ぎゃらりーみかみ定期譲渡会。そして、翌週11月3日は,まつり新宮。まつり新宮の写真&記事は、にゃんこはうす写真展準備ブログのほうに書いていますので、ご覧ください。
まつり新宮の3日後の平日6日(火曜日)は、大野城市の悠悠ホームで開催されたHappy Porter譲渡会でした。
悠悠ホームの記事もにゃんこはうす写真展準備ブログに載せています。
そして昨日,11日は、福岡市のあにまるぽーと(旧東部動物管理センター)で、イベント『わんにゃんよかイベント』でした。
私はくぅちゃん、チップの2匹の成猫さんと、にゃんこはうすのレスキュー写真のパネル持参で参加させていただきました。

わんにゃんよかイベントは,福岡市と動物関連の専門学校生の皆さんやボランティアが協働で開催している譲渡&啓発活動のイベントです。

このイベントを開催する学生さんたちは,本当に熱心で気持ちの良い若者達。何事も一生懸命で、イベント当日の接客や準備、片付けなどもほんとにてきぱきしてて、一緒に活動してて本当に気持ちがいいです!!
そして、学生さんたちが作ったパネルや資料がすばらしい!!みんな細かく写真で全国の皆さんに紹介したいくらいですよ~~~~!!!ほんの一部しか載せられませんが、まだまぁ~~~だいっぱいあります。
啓発活動に関心がある方,ぜひあにまるぽーとの『わんにゃんよかイベント』に参加なさってくださいねぇ~~~~~!!!


わんにゃんよかイベントでは、学生さんが作成した紙芝居や,クイズラリーなど,ためになる内容で、子供さんも楽しめるイベントを用意してお待ちしています。
次回は12月2日です。今月これなかった皆様、ぜひ来月は遊びにいらしてくださいね!!


一緒に参加したむつごろうさん保護のパピヨン、メイちゃん、スギちゃん。
面会、良縁につながるといいね!!

先日,仲間のエミオちゃんがブログで紹介してくれた黒猫のくぅちゃん。
とても素敵なご縁がありました!今週木曜日より,トライアルがスタートします。

笑顔が溢れる素敵なご家族・・・くぅちゃん、本気で掴むんだよ~~~あなただけの幸せを。
先住猫さんもいないお宅だから、ご縁がつながるかどうかは、くぅちゃん次第だね!がんばれ~~~~!!!

くぅちゃん・・・可愛いくぅちゃん・・・いつも、保護にゃんこ部屋に入ったら,ご飯はそっちのけで,膝に上って見つめて,可愛い声で鳴くくぅちゃん。
にゃんこ部屋を出るときは、すごく悲しい声で鳴いてすがってくるくぅちゃん・・・
もう・・・さびしい想いはしなくていいんだよ・・・どうか、本気みせてね。
くぅちゃんは、譲渡会常連でしたが、チップは始めての譲渡会でした。

もっと緊張するかなぁ~と思ってたけど、わんこの声も気にせずに、かなり大物っぷりのリラックスな様子を見せてくれました。可愛いチップ、ご縁はなかったけどまた次回がんばろうね!!
わんにゃんよかイベントでは、2にゃんずの参加とともに、にゃんこはうす写真展の紹介パネル展示、にゃんこはうすの紹介もさせていただきました。玄関内の目立つ場所で展示させていただき、来場者の皆さんとも参加スタッフの方々とも,被災地のレスキューの話しもたくさんさせていただきました。
いろいろな仲間が,影で日向でいろいろな形で応援してくれるのが,本当にうれしいです。
ひとりじゃできないことも、仲間がいればできることがいっぱいある。。。。
忙しくても頑張れる・・・頑張り甲斐があるの。昨日も、今日も、ありがとう!!!
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
やはり兄弟一緒はいいね!!
我が家の保護っこたちの中の2匹。生後半年の黒猫ナナ(めす)とチョコ猫メープル(めす)

ちょっぴりシャイで、自分からどんどん寄ってはきませんが、抱っこするとすぐに脱力して、ごろごろのどを鳴らして甘えます。

黒猫ナナは幸運の鍵しっぽ。小柄で丸顔で、きれいな目をしています。
姉妹のメープルと大の仲良しで、遊ぶのも眠るのも二人一緒。
だから『姉妹一緒に迎えてください』と単独のご応募はずっとお断りさせていただいています。

姉妹のメープルは,とても珍しいチョコレート色の単色。しっぽはすらりと長くまっすぐです。
実は,メープル一匹の問い合わせは何件かありましたが、どうしても姉妹一緒に送り出したくって。
ナナ。メープルは,4匹兄弟でした。ほかの2匹は、先に幸せをつかんでいます。

兄弟2匹プラス1匹の,3匹一緒に迎えてくださいました~!!!

兄弟プラス1ですが、さすが子猫,1週間もすれば全員仲良くなったそうです。

ラルク・・・メープルとおなじチョコレート色!!でも顔つきはやはり、男っぽいねぇ~!!

妹シエル。この子も、美形です。アイラインぱっちりだ!
そしてアン。

この子は別の兄弟より合流。今は3匹大の仲良しです。

シエル,アンを押さえ込んでるのかなぁ?寄り添う兄弟がいるって、いいねぇ~~~~!!!
こうやって、のびのびと暮らしてる卒業っこたちの写真を見てると、じ~~~んと胸が熱くなるね。

あたちねぇ~~~~~・・・ナナと二人で一人なの。二人一緒にずっと生きていきたいな!
性格はちょっとびびりだけど、優しい人には、びたぁ~~~~~っとなつくよ!抱っこされたら、脱力してゴロゴロ言っちゃうの。大勢で育ってるから、先住猫ちゃんとは、きっと1週間もあれば仲良くなれるよ。

あたちはナナ。追いかけたら逃げちゃうけど、優しくしてくれる人には、すりゴロしちゃうよ。
ほんの少し時間を与えてくれたら,誰よりもべったりの愛猫になる自信があるよ!!

ごめんねぇ~~~~ナナ&メープル・・・仮母ちゃんが写真へたっぴだから、ぜんぜん二人の赤い糸たぐりよせられないよ・・・SOS
↓↓↓
・・・・・・・写真がへたっぴの私・・・
マコも

ルーシーも

ちっとも可愛く撮れないよ~。。。
そこで助っ人まるにゃんさんが・・・!!
まるにゃんさんのブログ見てください!!と~~~っても可愛い子猫たちがいっぱい!!
彼女は、猫さんをリラックスさせて可愛さを引き出す達人です。
まるにゃんさんが、うちのマコりん、ルーシーたんの二人を、今『撮影合宿』に連れて帰ってくれています。
そして初日に早速可愛い写真が来ましたぁ~~~~!!!




ほ~~~~~らっ!!こんなに可愛い!
まだ初日なのに,こんなに愛らしい表情を見せてくれました。
二人が撮影合宿に出た日は、まるにゃんさん依頼の新しい子猫のセンター引き出しの日でした。
まるにゃんさんのかわりにわたしがその子の引き出しに行き、ヘルスチェック&ワクチンに行って、二人がうちに戻るまで,数日~1週間くらいの間,わたしが新人ちゃんはお預かりします。
こうして、わたしたちは仲間と出来ることを分け合って,協力して幸せ探しをしています。
どの子も、卒業にゃんこの、ラルク・アン・シエルみたいに、幸せな赤い糸につなぎたいから。
捨て猫や飼育放棄の相談や、無責任な餌やりで増えた野良っこたちの話しや・・・
やりきれないつらい話しもいっぱいあって、凹む日もありますが、助け合える仲間がいるから、次々と幸せ報告も聞こえてくるから、それを励みにがんばれます!!
さぁ、今日もがんばろう!!
あっ、生後5~6ヶ月の女の子,4匹。ナナ、メープル、マコ、ルーシー、絶賛家族募集中です。
譲渡に関してはいくつかのお願い事がございます
○ペット飼育可の住宅にお住まいで、完全室内飼いをお約束していただける方
○同居ご家族様全員が、このコを迎えることに賛同されている方
○年1回のワクチン接種や、不妊手術のお約束をしていただける方
○ご負担にならない程度でかまいませんので、定期的に近況を知らせてくださる方
○医療費の一部をご負担いただける方
○身分証の提示(こちらも提示いたします)、譲渡誓約書への著名捺印、
猫さんと一緒の写真撮影をご了承いただける方
○トライアルは必ずこちらからご自宅へ連れて行きます
ご自宅へお邪魔させていただける方
○そして、何より、このコを家族として生涯大切にし、愛してくださる方
○福岡市近郊の方からのご応募をお待ちしています、遠方の方はご相談ください
少しでも気になる猫さんがいらっしゃれば
どうぞ面会にお越しくださいませ(面会場所は福岡市東区になります)
ブログの非公開コメントかメールフォームより,お問い合わせください。
心からお待ちしています。
そして、今週以降の予定ですが・・・
11月11日(日曜日)
わんにゃんよかイベント・・・・保護猫参加予定(くぅちゃん、チップ)
わんにゃんよかイベントは、福岡市動物愛護管理センター・あにまるぽーとのイベントです。
わんにゃんよかイベントのHPはこちらです。
☆にゃんこはうす写真パネル展示同時開催。
☆わんにゃんよかイベント,雨でもありますよ~~~~~!!!雨天決行です。あにまるぽーとでお待ちしています!!
2月の写真展が,待ちきれないあなた!!ぜひお越しください。写真展でしか買えない、にゃんこはうすオリジナルグッズもこっそり車に積んでいます(笑)
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

ちょっぴりシャイで、自分からどんどん寄ってはきませんが、抱っこするとすぐに脱力して、ごろごろのどを鳴らして甘えます。

黒猫ナナは幸運の鍵しっぽ。小柄で丸顔で、きれいな目をしています。
姉妹のメープルと大の仲良しで、遊ぶのも眠るのも二人一緒。
だから『姉妹一緒に迎えてください』と単独のご応募はずっとお断りさせていただいています。

姉妹のメープルは,とても珍しいチョコレート色の単色。しっぽはすらりと長くまっすぐです。
実は,メープル一匹の問い合わせは何件かありましたが、どうしても姉妹一緒に送り出したくって。
ナナ。メープルは,4匹兄弟でした。ほかの2匹は、先に幸せをつかんでいます。

兄弟2匹プラス1匹の,3匹一緒に迎えてくださいました~!!!

兄弟プラス1ですが、さすが子猫,1週間もすれば全員仲良くなったそうです。

ラルク・・・メープルとおなじチョコレート色!!でも顔つきはやはり、男っぽいねぇ~!!

妹シエル。この子も、美形です。アイラインぱっちりだ!
そしてアン。

この子は別の兄弟より合流。今は3匹大の仲良しです。

シエル,アンを押さえ込んでるのかなぁ?寄り添う兄弟がいるって、いいねぇ~~~~!!!
こうやって、のびのびと暮らしてる卒業っこたちの写真を見てると、じ~~~んと胸が熱くなるね。

あたちねぇ~~~~~・・・ナナと二人で一人なの。二人一緒にずっと生きていきたいな!
性格はちょっとびびりだけど、優しい人には、びたぁ~~~~~っとなつくよ!抱っこされたら、脱力してゴロゴロ言っちゃうの。大勢で育ってるから、先住猫ちゃんとは、きっと1週間もあれば仲良くなれるよ。

あたちはナナ。追いかけたら逃げちゃうけど、優しくしてくれる人には、すりゴロしちゃうよ。
ほんの少し時間を与えてくれたら,誰よりもべったりの愛猫になる自信があるよ!!

ごめんねぇ~~~~ナナ&メープル・・・仮母ちゃんが写真へたっぴだから、ぜんぜん二人の赤い糸たぐりよせられないよ・・・SOS
↓↓↓
・・・・・・・写真がへたっぴの私・・・
マコも

ルーシーも

ちっとも可愛く撮れないよ~。。。
そこで助っ人まるにゃんさんが・・・!!
まるにゃんさんのブログ見てください!!と~~~っても可愛い子猫たちがいっぱい!!
彼女は、猫さんをリラックスさせて可愛さを引き出す達人です。
まるにゃんさんが、うちのマコりん、ルーシーたんの二人を、今『撮影合宿』に連れて帰ってくれています。
そして初日に早速可愛い写真が来ましたぁ~~~~!!!




ほ~~~~~らっ!!こんなに可愛い!
まだ初日なのに,こんなに愛らしい表情を見せてくれました。
二人が撮影合宿に出た日は、まるにゃんさん依頼の新しい子猫のセンター引き出しの日でした。
まるにゃんさんのかわりにわたしがその子の引き出しに行き、ヘルスチェック&ワクチンに行って、二人がうちに戻るまで,数日~1週間くらいの間,わたしが新人ちゃんはお預かりします。
こうして、わたしたちは仲間と出来ることを分け合って,協力して幸せ探しをしています。
どの子も、卒業にゃんこの、ラルク・アン・シエルみたいに、幸せな赤い糸につなぎたいから。
捨て猫や飼育放棄の相談や、無責任な餌やりで増えた野良っこたちの話しや・・・
やりきれないつらい話しもいっぱいあって、凹む日もありますが、助け合える仲間がいるから、次々と幸せ報告も聞こえてくるから、それを励みにがんばれます!!
さぁ、今日もがんばろう!!
あっ、生後5~6ヶ月の女の子,4匹。ナナ、メープル、マコ、ルーシー、絶賛家族募集中です。
譲渡に関してはいくつかのお願い事がございます
○ペット飼育可の住宅にお住まいで、完全室内飼いをお約束していただける方
○同居ご家族様全員が、このコを迎えることに賛同されている方
○年1回のワクチン接種や、不妊手術のお約束をしていただける方
○ご負担にならない程度でかまいませんので、定期的に近況を知らせてくださる方
○医療費の一部をご負担いただける方
○身分証の提示(こちらも提示いたします)、譲渡誓約書への著名捺印、
猫さんと一緒の写真撮影をご了承いただける方
○トライアルは必ずこちらからご自宅へ連れて行きます
ご自宅へお邪魔させていただける方
○そして、何より、このコを家族として生涯大切にし、愛してくださる方
○福岡市近郊の方からのご応募をお待ちしています、遠方の方はご相談ください
少しでも気になる猫さんがいらっしゃれば
どうぞ面会にお越しくださいませ(面会場所は福岡市東区になります)
ブログの非公開コメントかメールフォームより,お問い合わせください。
心からお待ちしています。
そして、今週以降の予定ですが・・・
11月11日(日曜日)
わんにゃんよかイベント・・・・保護猫参加予定(くぅちゃん、チップ)
わんにゃんよかイベントは、福岡市動物愛護管理センター・あにまるぽーとのイベントです。
わんにゃんよかイベントのHPはこちらです。
☆にゃんこはうす写真パネル展示同時開催。
☆わんにゃんよかイベント,雨でもありますよ~~~~~!!!雨天決行です。あにまるぽーとでお待ちしています!!
2月の写真展が,待ちきれないあなた!!ぜひお越しください。写真展でしか買えない、にゃんこはうすオリジナルグッズもこっそり車に積んでいます(笑)
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
ジェーンが笑顔でいられるように・・・
忙しい日々に追われ、載せるのが遅くなってしまいましたが、先月26日、オーストラリアから来日された、馬の整体の先生に、ジェーンの体もみていただきました。
その様子は、誘ってくれたKONRAD HORSEFARMのまきちゃんのブログにも詳しく紹介されていますが、その効果がどんなにすごかったかは、この当日のジェーンの顔で、まずわかりました。

これは、以前車椅子で外出していたときのジェーン。
後ろ足をみていただいたらわかるんですが、右足が左に蹴り込んだようにいつも突っ張っています。だから、この写真も、右足があるべき場所にない。・・・ひどいときは、左足より外側まででてしまうので、車椅子の後輪に、よくジェーンの右足は巻き込まれていました。
その後のリハビリと、ある奇跡のようなきっかけ(笑)で、ジェーンは車椅子を降りて自力で歩くようになったのですが、根本足の位置が変わったわけではないので、長くも歩けないし、無理に歩いた後は腰が熱を放ち回復するまでぐったりしていました。
ジェーンは老犬・・・2年半前に、半身不随で捨てられているのを保護した子。
正確な年齢はわからないけど、12~13歳は越えていると思われます。
フィラリアも陽性で、軽い発作のような咳もよく出す・・・そんなジェーンの大切な余生だから・・・
少しでも痛みがなく、一日一日を快適に過ごせれば・・・
今より少しでも楽になれば・・・そんなキモチで今回の整体に申し込みました。

台の上に上げて寝かせ、まずは慎重に全体を触っていくロバート先生。
そしてすぐに、腰骨を触り『ここが大きくずれている』と、通訳さんを通してわたしにもその部分を触らせてくれました。形成不全のようなものではなく、『アクシデント!?』『大きな力が加わって,アクシデントでずれた』というような説明をされ、ぐっ・・・と力をコメ、一瞬ジェーンが『うっ・・・!!』とうめいたかと思うと、ふぅ~~~~っと、深く息を吐き出しました。
通訳さんが『元に戻りましたよ!?』と・・・・!!???

それから、今まで左腰が大きくずれていたおかげで,どこに痛みがあって、その痛みをかばうため,出来るだけ痛くないように内側に右足を入れ込んでいて、筋が突っ張ったような感じになっていると・・・。
そして、これから先、どこをどうマッサージやストレッチして、どこの筋肉や動きを強化していけばよいかを,具体的に指導してくださいました。

今まで私は、すぐに伸び切って突っ張る足首を曲げるリハビリや、太ももに筋肉をつけようと、腰を押さえ込んで下から反発させるようなストレッチしかやっていませんでしたが、この日習ったのはまったく違うものでした。
最初は『なにすんだよ~~~!!やめれ~~~~~!!!』なお顔をしていたジェーンが,最後はすっかり笑顔になりました。

↑ねっ!?笑顔でしょ!?最初のから、ジェーンの表情を比較してみてください。
ジェーンの前に、バーニーズが2頭施術を受けていましたが、1頭は触ってもらって『GOOD!』といわれ、施術なし!だったそうです。この子は、前回8月に整体をやってもらったそうですが、もう完治で、施術必要なし、ということでした。

施術が終わったら、このようなカルテに,説明を書いて渡してくれます。
ジェーンの場合・・・
骨格図に印がついているところは悪いところ。左の腰のずれと、その影響で、両後ろ足の内側のハリ。
●左腰ズレ(かなり)⇒右腰にも影響
●後肢のストレッチを両足とも1日2回(後ろへのストレッチ・前へのストレッチを1回30~40秒)
●アイスパックを腰の上へ。10分。1日1回3日間
詳しく説明していただいているので,これだけの言葉でもとてもわかりやすく,実際にその指導どおりやりました。
ストレッチもたった一日2回、それも30秒前後を前後ろ,両足1回。それをやるだけ・・・と無理がない。
早速続けているが、あきらかにジェーンの表情が違う。意味なく歩き回ったり、今まで腰を落として足を投げ出したまま食べていたご飯を、ほかの犬たちみたいに、たって食べるようになった!!すごい!!!

みてください!!右足の着き位置を。左足から離れているよね!?
以前は此処から撮ったら、右足は間違いなく左足とクロスして,外側に見えていました。
今も疲れると此処まで離すことが出来ず、左足の側に来ますが、もうクロスすることはありません。
頑張り屋のジェーンは,痛みが取れてがむしゃらに意味もなく室内もうろうろしたりするため、少し心配ですが、何しろ高齢犬、ジェーンの笑顔が増えたのが本当にうれしいです!!
次回ロバート先生の来日は、来年の1月ごろ,ということでした。
すご~~~~く楽しみ!また見てもらって,進化したジェーンと,さらに楽しく元気に過ごす方法を指導してもらおうと思っています。
今回は本当に受けてよかった!さそってくれたマキちゃん、ありがとう!次回もぜひ声かけてくださいね。
みなさま、コンラッド ホースファームのブログで,ジェーン以外のわんこの記事もぜひご覧ください!
ロバート先生、もちろん馬の整体が本業ですが,オーストラリアでは、コアラでもカンガルーでも見てるそうです。筋肉と骨格がある生き物なら、きっと何でも大丈夫ですね!?
私は歩行に問題がある猫などもみていただきたいなぁ~~~~と思っています。
次回の開催時に、参加ご希望の方は非公開コメントやメールフォームより,ご連絡くださいね!まきちゃんから誘っていただいたら,すぐにお知らせしますから!


とうとう・・・・キッチンにファンヒーターを出す季節になっちゃいました。。。。
あぁ~~~くろうばぁ~~~~・・・焼き豚の臭いがする・・・・!!!
去年も散々みなさま、焦げました!!今年はさっさとストーブガードつけよう~~~~っと!!
そして、今週以降の予定ですが・・・
11月11日(日曜日)
わんにゃんよかイベント・・・・保護猫参加予定(う~~~ん誰にしようかな)
わんにゃんよかイベントは、福岡市動物愛護管理センター・あにまるぽーとのイベントです。
わんにゃんよかイベントのHPはこちらです。
☆にゃんこはうす写真パネル展示同時開催。
2月の写真展が,待ちきれないあなた!!ぜひお越しください。写真展でしか買えない、にゃんこはうすオリジナルグッズもこっそり車に積んでいます(笑)
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
その様子は、誘ってくれたKONRAD HORSEFARMのまきちゃんのブログにも詳しく紹介されていますが、その効果がどんなにすごかったかは、この当日のジェーンの顔で、まずわかりました。

これは、以前車椅子で外出していたときのジェーン。
後ろ足をみていただいたらわかるんですが、右足が左に蹴り込んだようにいつも突っ張っています。だから、この写真も、右足があるべき場所にない。・・・ひどいときは、左足より外側まででてしまうので、車椅子の後輪に、よくジェーンの右足は巻き込まれていました。
その後のリハビリと、ある奇跡のようなきっかけ(笑)で、ジェーンは車椅子を降りて自力で歩くようになったのですが、根本足の位置が変わったわけではないので、長くも歩けないし、無理に歩いた後は腰が熱を放ち回復するまでぐったりしていました。
ジェーンは老犬・・・2年半前に、半身不随で捨てられているのを保護した子。
正確な年齢はわからないけど、12~13歳は越えていると思われます。
フィラリアも陽性で、軽い発作のような咳もよく出す・・・そんなジェーンの大切な余生だから・・・
少しでも痛みがなく、一日一日を快適に過ごせれば・・・
今より少しでも楽になれば・・・そんなキモチで今回の整体に申し込みました。

台の上に上げて寝かせ、まずは慎重に全体を触っていくロバート先生。
そしてすぐに、腰骨を触り『ここが大きくずれている』と、通訳さんを通してわたしにもその部分を触らせてくれました。形成不全のようなものではなく、『アクシデント!?』『大きな力が加わって,アクシデントでずれた』というような説明をされ、ぐっ・・・と力をコメ、一瞬ジェーンが『うっ・・・!!』とうめいたかと思うと、ふぅ~~~~っと、深く息を吐き出しました。
通訳さんが『元に戻りましたよ!?』と・・・・!!???

それから、今まで左腰が大きくずれていたおかげで,どこに痛みがあって、その痛みをかばうため,出来るだけ痛くないように内側に右足を入れ込んでいて、筋が突っ張ったような感じになっていると・・・。
そして、これから先、どこをどうマッサージやストレッチして、どこの筋肉や動きを強化していけばよいかを,具体的に指導してくださいました。

今まで私は、すぐに伸び切って突っ張る足首を曲げるリハビリや、太ももに筋肉をつけようと、腰を押さえ込んで下から反発させるようなストレッチしかやっていませんでしたが、この日習ったのはまったく違うものでした。
最初は『なにすんだよ~~~!!やめれ~~~~~!!!』なお顔をしていたジェーンが,最後はすっかり笑顔になりました。

↑ねっ!?笑顔でしょ!?最初のから、ジェーンの表情を比較してみてください。
ジェーンの前に、バーニーズが2頭施術を受けていましたが、1頭は触ってもらって『GOOD!』といわれ、施術なし!だったそうです。この子は、前回8月に整体をやってもらったそうですが、もう完治で、施術必要なし、ということでした。

施術が終わったら、このようなカルテに,説明を書いて渡してくれます。
ジェーンの場合・・・
骨格図に印がついているところは悪いところ。左の腰のずれと、その影響で、両後ろ足の内側のハリ。
●左腰ズレ(かなり)⇒右腰にも影響
●後肢のストレッチを両足とも1日2回(後ろへのストレッチ・前へのストレッチを1回30~40秒)
●アイスパックを腰の上へ。10分。1日1回3日間
詳しく説明していただいているので,これだけの言葉でもとてもわかりやすく,実際にその指導どおりやりました。
ストレッチもたった一日2回、それも30秒前後を前後ろ,両足1回。それをやるだけ・・・と無理がない。
早速続けているが、あきらかにジェーンの表情が違う。意味なく歩き回ったり、今まで腰を落として足を投げ出したまま食べていたご飯を、ほかの犬たちみたいに、たって食べるようになった!!すごい!!!

みてください!!右足の着き位置を。左足から離れているよね!?
以前は此処から撮ったら、右足は間違いなく左足とクロスして,外側に見えていました。
今も疲れると此処まで離すことが出来ず、左足の側に来ますが、もうクロスすることはありません。
頑張り屋のジェーンは,痛みが取れてがむしゃらに意味もなく室内もうろうろしたりするため、少し心配ですが、何しろ高齢犬、ジェーンの笑顔が増えたのが本当にうれしいです!!
次回ロバート先生の来日は、来年の1月ごろ,ということでした。
すご~~~~く楽しみ!また見てもらって,進化したジェーンと,さらに楽しく元気に過ごす方法を指導してもらおうと思っています。
今回は本当に受けてよかった!さそってくれたマキちゃん、ありがとう!次回もぜひ声かけてくださいね。
みなさま、コンラッド ホースファームのブログで,ジェーン以外のわんこの記事もぜひご覧ください!
ロバート先生、もちろん馬の整体が本業ですが,オーストラリアでは、コアラでもカンガルーでも見てるそうです。筋肉と骨格がある生き物なら、きっと何でも大丈夫ですね!?
私は歩行に問題がある猫などもみていただきたいなぁ~~~~と思っています。
次回の開催時に、参加ご希望の方は非公開コメントやメールフォームより,ご連絡くださいね!まきちゃんから誘っていただいたら,すぐにお知らせしますから!


とうとう・・・・キッチンにファンヒーターを出す季節になっちゃいました。。。。
あぁ~~~くろうばぁ~~~~・・・焼き豚の臭いがする・・・・!!!
去年も散々みなさま、焦げました!!今年はさっさとストーブガードつけよう~~~~っと!!
そして、今週以降の予定ですが・・・
11月11日(日曜日)
わんにゃんよかイベント・・・・保護猫参加予定(う~~~ん誰にしようかな)
わんにゃんよかイベントは、福岡市動物愛護管理センター・あにまるぽーとのイベントです。
わんにゃんよかイベントのHPはこちらです。
☆にゃんこはうす写真パネル展示同時開催。
2月の写真展が,待ちきれないあなた!!ぜひお越しください。写真展でしか買えない、にゃんこはうすオリジナルグッズもこっそり車に積んでいます(笑)
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!

にゃんこはうすの2013年度カレンダーの先行予約がはじまりました!
詳しくはレスキュー班の多紀さんのポチポンもりおかさんのブログをご覧ください。
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
さぼっちゃったぁ~~~~!!!近況ダイジェスト!
わぁ~~~~やばい・・・サボりすぎです!
TAMAさん生きてますかぁ~~~~!!!の声があちこちから・・・。おまけに、包帯写真もちらほらでていたせいで、いろいろなかたにご心配かけました。1ヶ月みっちり、ほぼ毎日通院してましておまけに点滴などにも時間をとられ、ついついPCあけるよりも、一分でも犬と遊び、猫と触れ合う日々をすごしておりました。
季節の変わり目・・・小さな油断でみんな体調を壊すので、窓閉めたりあけたり、カイロやヒーター入れたり、ひなたぼっこゾーンに出したり入れたり・・・その間に爪がぷちっと刺されば、全員爪きりタイムになったり・・・あっという間に一日が終わる~~~~!!!ってな感じで。
でも・・・問い合わせや面会がないわけではなく・・・

でも・・・あっていただいたかたに・・・『子猫じゃないですね・・・』といわれてみたり・・・
『いえ・・・たった半年の子猫ですが・・・(汗)』
『もっと、ず~~~っと小さいのが良いです』って。。。『だって、2,5キロですって事前に申し上げてたんですが』・・・『数字で言われてもわかりません』『・・・』
・・・・ってな感じで撃沈。
そんなだったり・・・事前に娘さんとのメールで完全室内飼育でお話しは通ってたんですが,面会時にこられたお母様は,断固猫は自由に出入りするものです・・・といわれてみたり。。。
命を手渡すのは、そんなにお気楽なものじゃありません・・・断固猫は自由に・・・なんて言われて、そうですよね。。。。ってお渡しはできません。でも、言ってもらって良かったです。絶対出しませんよ・・・って言われて、勝手に出されたらアウトですから。
ぜぇ~~~~~~ったい、完全室内飼育を守る=猫を守るキモチの強い方にだけ、命を迎えていただきたいのです。
ゆっくりでもいいから・・・この家族に任せたい・・・この家族とずっとお付き合いしたい・・・って方につなぎたい・・・・だから・・・この頃数が減らずにいっぱいいます。でも、ちゃんと自分で管理できる数は決めていますから、その範囲で大切に、ご縁探しをしていきます。
我が家の保護っこの皆様↓

左から,ルーシー、マコ、ナナ・・・みんな女の子・エイズ白血病マイナス・ワクチン2回済み(マコは避妊済み)ルーシー&マコは、哺乳瓶育ちなので,超すりべた甘えっこさん。呼んだら飛んできます。
ナナはちょっぴりしゃいですが、慣れたらべぇ~~~ったり。大人しい子。

左から,メープル、コーン、チップ。メープルは,上の写真のナナの相方。二人とも大人しくべったりなので、2姉妹一緒のご縁を探しています。コーンは、成猫ですが、大人になったばかりの若い男子。
甘えん坊で、いつでもどこでも、人の手や指をんべんべ舐めたがります。可愛いボブテイル茶トラ。チップはふわふわの毛並みのイケメン男子。この子は2歳くらいかな・・・
みんなもちろんエイズ白血病なし。ワクチン済み。コーン、チップは、去勢済み!・・・といっても、保護時から、二人とも去勢済みでした。なんで飼い主さん探さないんだろうね・・・というわけで、去勢済みですがご負担医療費は安いです。

そして、アルくん両手に花の写真(笑)左から、くぅちゃん、アル、PINO。
黒猫くぅちゃんは、また2階ネコルームへ戻りました。猫嫌いのくぅちゃんですが、2階チームとは喧嘩しない・・・ってか、くぅちゃんを受け入れ,喧嘩ふっかけられてもスルーするほかの子達が偉いのね。
反対に、チップは2階チームとうまくいかないため、1階の3段ケージに移動しました。チップ,2階でみんなと自由よりも1階のケージが断然良さそうです。こうして、それぞれの性格や、あった環境も見えてくる・・・じっくり、出戻らない良縁さがそうね・・・みんな。
くぅちゃんは、ほんとうに人が大好き甘えっこ。これからの季節、くぅちゃんだけを、抱っこしてなでなでして・・・腕枕で寝てくださる方、いないかなぁ~~~。一匹飼育なら、最高の甘えっこ美猫です。
アルとPINOは、まったく問題なしの優等生。優しく穏やかで、落ち着いています。二人はすごく仲良し。先住さんがいるおうちでも、きっとやっていけます。先住さんなしなら、二人一緒ならさらにうれしい・・・でも一匹飼いでも、飼い主さんべったりになるでしょう
あっ・・・一人忘れてました。

チップとおなじ白黒なのに・・・髪型もなんだか間抜けです・・・性格も超おっとり・・・ジュリアーノ。
甘えん坊ちゃんで、うちでは『ジュリ坊』と呼ばれています。

実は、こんな感じで、んべんべ舐めるのが好きで,弱いくせにちょっと猫パンチしてみたり・・・コーンと雰囲気似て居ます。ヘタレで可愛い坊ちゃんタイプ。
上の10匹は、みんなエイズ白血病マイナスの健康優良児!
私の家は福岡市東区です。まずは、面会にいらっしゃいませんか?みんな同時にあっていただけます。
猫三昧していただきながら、いっぱいお話ししましょう・・・どんな猫と暮らしたいか・・・みなさん好きな色があるのと同じように、猫との接し方どういう風に暮らしたい・・・ってイメージお持ちだと思うんです。
ほんとに、性格も癖も泣き声も動きも、いろいろです。
これから、10年~20年一緒に暮らすパートナー選び・・・性格,相性が一番大切です。
じっくり触れ合って、考えていただいて、いいご縁つなげますように・・・猫たちのためにも、飼い主さんのためにも,いい出会いのお手伝いを出来れば・・・とおもっています。

エイズキャリアの保護っこもいます。写真奥のなんちゃん。超~~~可愛いにぎにぎっこです。
手前の子は,私の愛猫ゼベック。この子もエイズキャリアです。

こちらも、わたしの愛猫ひじり。エイズキャリアです。みんな元気!
猫エイズって、なかなか理解してもらえませんがストレスのない環境で、ゆっくり愛情かけて育てれば,発症せずに寿命を全うできることがほとんどだと思います。現に私も、今までエイズの子、21歳で見とったことがありますよ~!どうか、なんちゃんにも、いいご縁がありますように・・・

我が家の保護っこ。生後半年前後の子~成猫は1歳から、上は推定3~4歳。それぞれの性格も好みも、しっかりわかった子が現在11匹居ます。
面会は譲渡会以外でも随時受けつけていますので、メールフォームよりお問い合わせくださいね。
秋はイベント三昧です。

左は,先週末の、いつもの譲渡会inギャラリーみかみ。
天気もよく、来場者も多かったですねぇ~!!被災地のレスキュー、にゃんこはうすのパネル展示もして,多くの方に見ていただき話もできました。
右は昨日の『まつり新宮』こっちも快晴!!早朝搬入設営で、みんながんばりました。こちらは、犬猫を連れて行かないイベントなので、啓発活動とフリマに集中です。
私はパネルのそばで、一日しゃべってました。今日は喉がらがら。でもすごくいい成果で、疲れも吹っ飛んだね!!15時半までと、撤収は早いので、毎年恒例、我が家の庭でBBQで打ち上げ!疲れてても満たされる瞬間です。
イベントの準備や、フリマ物資の整理などで、週の半ばもみんなで走り回ったね・・・でも、合間にちゃんと、いぬたちとも遊びます。フリマ物資の隙間に犬を積んでランへ。。。荷物のなだれで、つぶされる犬たち、ごめん・・・でも、一緒にいるだけで、うれしいんだよねぇ~~~~わんずも。

そんな先週末,怪我から1ヶ月にしてやっと包帯が取れ,通院も週1経過観察になりました。
そして先週、うちの老猫きくちゃんが、静かに生涯を閉じました。

新人ちびっこ、ヒラマサのいいお母さんがわりだったんだけど。
亡くなる前日まで、ひとつのお皿にヒラマサと顔を押し付けあって、割り込み割り込み、一皿のご飯を食べてたきくちゃん。亡くなる当日は、『あれ?食欲ないの?』・・・急にごはんにみむきもしないようになったのが、この写真。
捕獲器でつかまり,市役所経由で来た子だから正確な年齢はわからないけど,毛並みや歯、爪の厚みなどで、かなり高齢だったと思う。ぜんぜん苦しまず、寝込むこともなく、ご飯を食べれない期間もなく・・
この日の数時間の地には静かに呼吸を止めたきくちゃん。ありがとう・・・また会おうね。大好きだよ。
こわがりさんで、譲渡できなかったきくちゃんが、最後はごろごろあまえるようになって、本当にうれしかったよ!!

こんな風に・・・ばたばたの毎日ですが、日々大切に過ごしています。
そして、今週以降の予定ですが・・・
11月6日(火曜日)
悠悠ホーム譲渡会参加・・・保護猫参加予定(マコ・ルーシー)
悠悠ホーム譲渡会・・・ワンデーのHPはこちらです。
この譲渡会は、ARNの仲間の、動物保護団体Happy Porterさんの譲渡会です
☆にゃんこはうす写真パネル展示同時開催。
11月11日(日曜日)
わんにゃんよかイベント・・・・保護猫参加予定(う~~~ん誰にしようかな)
わんにゃんよかイベントは、福岡市動物愛護管理センター・あにまるぽーとのイベントです。
わんにゃんよかイベントのHPはこちらです。
☆にゃんこはうす写真パネル展示同時開催。
2月の写真展が,待ちきれないあなた!!ぜひお越しください。写真展でしか買えない、にゃんこはうすオリジナルグッズもこっそり車に積んでいます(笑)
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
TAMAさん生きてますかぁ~~~~!!!の声があちこちから・・・。おまけに、包帯写真もちらほらでていたせいで、いろいろなかたにご心配かけました。1ヶ月みっちり、ほぼ毎日通院してましておまけに点滴などにも時間をとられ、ついついPCあけるよりも、一分でも犬と遊び、猫と触れ合う日々をすごしておりました。
季節の変わり目・・・小さな油断でみんな体調を壊すので、窓閉めたりあけたり、カイロやヒーター入れたり、ひなたぼっこゾーンに出したり入れたり・・・その間に爪がぷちっと刺されば、全員爪きりタイムになったり・・・あっという間に一日が終わる~~~~!!!ってな感じで。
でも・・・問い合わせや面会がないわけではなく・・・

でも・・・あっていただいたかたに・・・『子猫じゃないですね・・・』といわれてみたり・・・
『いえ・・・たった半年の子猫ですが・・・(汗)』
『もっと、ず~~~っと小さいのが良いです』って。。。『だって、2,5キロですって事前に申し上げてたんですが』・・・『数字で言われてもわかりません』『・・・』
・・・・ってな感じで撃沈。
そんなだったり・・・事前に娘さんとのメールで完全室内飼育でお話しは通ってたんですが,面会時にこられたお母様は,断固猫は自由に出入りするものです・・・といわれてみたり。。。
命を手渡すのは、そんなにお気楽なものじゃありません・・・断固猫は自由に・・・なんて言われて、そうですよね。。。。ってお渡しはできません。でも、言ってもらって良かったです。絶対出しませんよ・・・って言われて、勝手に出されたらアウトですから。
ぜぇ~~~~~~ったい、完全室内飼育を守る=猫を守るキモチの強い方にだけ、命を迎えていただきたいのです。
ゆっくりでもいいから・・・この家族に任せたい・・・この家族とずっとお付き合いしたい・・・って方につなぎたい・・・・だから・・・この頃数が減らずにいっぱいいます。でも、ちゃんと自分で管理できる数は決めていますから、その範囲で大切に、ご縁探しをしていきます。
我が家の保護っこの皆様↓

左から,ルーシー、マコ、ナナ・・・みんな女の子・エイズ白血病マイナス・ワクチン2回済み(マコは避妊済み)ルーシー&マコは、哺乳瓶育ちなので,超すりべた甘えっこさん。呼んだら飛んできます。
ナナはちょっぴりしゃいですが、慣れたらべぇ~~~ったり。大人しい子。

左から,メープル、コーン、チップ。メープルは,上の写真のナナの相方。二人とも大人しくべったりなので、2姉妹一緒のご縁を探しています。コーンは、成猫ですが、大人になったばかりの若い男子。
甘えん坊で、いつでもどこでも、人の手や指をんべんべ舐めたがります。可愛いボブテイル茶トラ。チップはふわふわの毛並みのイケメン男子。この子は2歳くらいかな・・・
みんなもちろんエイズ白血病なし。ワクチン済み。コーン、チップは、去勢済み!・・・といっても、保護時から、二人とも去勢済みでした。なんで飼い主さん探さないんだろうね・・・というわけで、去勢済みですがご負担医療費は安いです。

そして、アルくん両手に花の写真(笑)左から、くぅちゃん、アル、PINO。
黒猫くぅちゃんは、また2階ネコルームへ戻りました。猫嫌いのくぅちゃんですが、2階チームとは喧嘩しない・・・ってか、くぅちゃんを受け入れ,喧嘩ふっかけられてもスルーするほかの子達が偉いのね。
反対に、チップは2階チームとうまくいかないため、1階の3段ケージに移動しました。チップ,2階でみんなと自由よりも1階のケージが断然良さそうです。こうして、それぞれの性格や、あった環境も見えてくる・・・じっくり、出戻らない良縁さがそうね・・・みんな。
くぅちゃんは、ほんとうに人が大好き甘えっこ。これからの季節、くぅちゃんだけを、抱っこしてなでなでして・・・腕枕で寝てくださる方、いないかなぁ~~~。一匹飼育なら、最高の甘えっこ美猫です。
アルとPINOは、まったく問題なしの優等生。優しく穏やかで、落ち着いています。二人はすごく仲良し。先住さんがいるおうちでも、きっとやっていけます。先住さんなしなら、二人一緒ならさらにうれしい・・・でも一匹飼いでも、飼い主さんべったりになるでしょう
あっ・・・一人忘れてました。

チップとおなじ白黒なのに・・・髪型もなんだか間抜けです・・・性格も超おっとり・・・ジュリアーノ。
甘えん坊ちゃんで、うちでは『ジュリ坊』と呼ばれています。

実は、こんな感じで、んべんべ舐めるのが好きで,弱いくせにちょっと猫パンチしてみたり・・・コーンと雰囲気似て居ます。ヘタレで可愛い坊ちゃんタイプ。
上の10匹は、みんなエイズ白血病マイナスの健康優良児!
私の家は福岡市東区です。まずは、面会にいらっしゃいませんか?みんな同時にあっていただけます。
猫三昧していただきながら、いっぱいお話ししましょう・・・どんな猫と暮らしたいか・・・みなさん好きな色があるのと同じように、猫との接し方どういう風に暮らしたい・・・ってイメージお持ちだと思うんです。
ほんとに、性格も癖も泣き声も動きも、いろいろです。
これから、10年~20年一緒に暮らすパートナー選び・・・性格,相性が一番大切です。
じっくり触れ合って、考えていただいて、いいご縁つなげますように・・・猫たちのためにも、飼い主さんのためにも,いい出会いのお手伝いを出来れば・・・とおもっています。

エイズキャリアの保護っこもいます。写真奥のなんちゃん。超~~~可愛いにぎにぎっこです。
手前の子は,私の愛猫ゼベック。この子もエイズキャリアです。

こちらも、わたしの愛猫ひじり。エイズキャリアです。みんな元気!
猫エイズって、なかなか理解してもらえませんがストレスのない環境で、ゆっくり愛情かけて育てれば,発症せずに寿命を全うできることがほとんどだと思います。現に私も、今までエイズの子、21歳で見とったことがありますよ~!どうか、なんちゃんにも、いいご縁がありますように・・・

我が家の保護っこ。生後半年前後の子~成猫は1歳から、上は推定3~4歳。それぞれの性格も好みも、しっかりわかった子が現在11匹居ます。
面会は譲渡会以外でも随時受けつけていますので、メールフォームよりお問い合わせくださいね。
秋はイベント三昧です。

左は,先週末の、いつもの譲渡会inギャラリーみかみ。
天気もよく、来場者も多かったですねぇ~!!被災地のレスキュー、にゃんこはうすのパネル展示もして,多くの方に見ていただき話もできました。
右は昨日の『まつり新宮』こっちも快晴!!早朝搬入設営で、みんながんばりました。こちらは、犬猫を連れて行かないイベントなので、啓発活動とフリマに集中です。
私はパネルのそばで、一日しゃべってました。今日は喉がらがら。でもすごくいい成果で、疲れも吹っ飛んだね!!15時半までと、撤収は早いので、毎年恒例、我が家の庭でBBQで打ち上げ!疲れてても満たされる瞬間です。
イベントの準備や、フリマ物資の整理などで、週の半ばもみんなで走り回ったね・・・でも、合間にちゃんと、いぬたちとも遊びます。フリマ物資の隙間に犬を積んでランへ。。。荷物のなだれで、つぶされる犬たち、ごめん・・・でも、一緒にいるだけで、うれしいんだよねぇ~~~~わんずも。

そんな先週末,怪我から1ヶ月にしてやっと包帯が取れ,通院も週1経過観察になりました。
そして先週、うちの老猫きくちゃんが、静かに生涯を閉じました。

新人ちびっこ、ヒラマサのいいお母さんがわりだったんだけど。
亡くなる前日まで、ひとつのお皿にヒラマサと顔を押し付けあって、割り込み割り込み、一皿のご飯を食べてたきくちゃん。亡くなる当日は、『あれ?食欲ないの?』・・・急にごはんにみむきもしないようになったのが、この写真。
捕獲器でつかまり,市役所経由で来た子だから正確な年齢はわからないけど,毛並みや歯、爪の厚みなどで、かなり高齢だったと思う。ぜんぜん苦しまず、寝込むこともなく、ご飯を食べれない期間もなく・・
この日の数時間の地には静かに呼吸を止めたきくちゃん。ありがとう・・・また会おうね。大好きだよ。
こわがりさんで、譲渡できなかったきくちゃんが、最後はごろごろあまえるようになって、本当にうれしかったよ!!

こんな風に・・・ばたばたの毎日ですが、日々大切に過ごしています。
そして、今週以降の予定ですが・・・
11月6日(火曜日)
悠悠ホーム譲渡会参加・・・保護猫参加予定(マコ・ルーシー)
悠悠ホーム譲渡会・・・ワンデーのHPはこちらです。
この譲渡会は、ARNの仲間の、動物保護団体Happy Porterさんの譲渡会です
☆にゃんこはうす写真パネル展示同時開催。
11月11日(日曜日)
わんにゃんよかイベント・・・・保護猫参加予定(う~~~ん誰にしようかな)
わんにゃんよかイベントは、福岡市動物愛護管理センター・あにまるぽーとのイベントです。
わんにゃんよかイベントのHPはこちらです。
☆にゃんこはうす写真パネル展示同時開催。
2月の写真展が,待ちきれないあなた!!ぜひお越しください。写真展でしか買えない、にゃんこはうすオリジナルグッズもこっそり車に積んでいます(笑)
いつも記事の下のほうに載せている、私が応援したい被災地猫のシェルター、福島の南相馬の『にゃんこはうす』の写真展を、福岡でも開催したいと準備を始めました!いつものレスキューと平行しての準備なので、趣旨に賛同してくださるかたにご支援していただきながら、みんなで準備して作っていく、そんな写真展にしていきたいと思います。

南相馬にゃんこはうす写真展実行委員会のブログを作りました。
ぜひご覧になって、ご賛同いただけたら嬉しいです。
家族の元へ帰る日まで・・・

福島原発20キロ圏内の猫たちのレスキューをしているにゃんこはうすを応援しています。
みなさん、是非上記ブログを見てみてね。遠くはなれた九州からでも、被災地の猫たちのために、出来ることが必ずあります!!
新しい家族募集の犬猫に運命の出逢いを見つけるため、ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村